ブランド一覧
-
杉の木クラフト
「杉の木クラフト」は、"杉"という素材の持つ魅力を活かしたものづくりを展開する作り手。削る音、曲げる音、刷り込む音など様々な音に彩られた工房から、温もり溢れる製品を生み出しています。
-
1616 arita japan
菊の花びらをあしらったTYパレスプレートをはじめ、いま人気の有田焼ブランド「1616 / arita japan」は、有田焼の歴史を未来へと繋ぐ陶磁器ブランド。400年に及ぶ伝統を踏襲しながらも、従来の有田焼とは異なるデザインアプローチを展開。多様に変化した現代の食生活を柔軟に溶け込む、新しい有田焼を提案しています。
-
中尾アルミ製作所
50年に渡って高品質なアルミ鍋を製造している「株式会社中尾アルミ」。"鍋のベンツ"と称される最上級の品質が、日本を代表する料理人たちを支えています。
-
我戸幹男商店
現代的なデザイン性を併せ持った漆器を展開する「我戸幹男商店」。"木地の山中"と称される高い造形技術を活かして丁寧に挽きあげられた製品が、世界中から高い評価を受けています。
-
廣田硝子
「廣田硝子」は1899年に創業した東京で最も歴史のある硝子メーカーの一つ。江戸切子・江戸硝子という古くからある東京の硝子食器の技術承継や、効率にとらわれないものづくりという考えのもと、手作りにこだわった製品を生み出しています。
-
田代陶器店
有田焼の魅力を世界に発信する「田代陶器店」。400年に及ぶ有田焼の歴史の中で培われた技術を高度にアレンジし、現代の食卓を彩る独創的な製品を展開しています。
-
三条特殊鋳工所(サントク)
三条特殊鋳工所が開発した、”世界一軽い鋳物ホーロー鍋”「UNILLOY(ユニロイ)」。「重くて使いづらい」を技術力で解消した、次世代のホーロー鍋は、世界中で高い評価を受けています。
-
能作
「能作」は高岡の地に400年伝わる鋳造技術を用い、困難とされてきた高純度の錫を使った製品を展開。"柔らかい"という特徴を活かした、アイデアあふれる製品が世界から注目されています。
-
漆屋はやし
伝統工芸士に認定されている「漆屋はやし」の林克彦さん。伝統的な技術を用いて、現代のライフスタイルに沿ったうつわを提案しています。紀州漆器に宿る"用の美"の精神にもとづき、実用的で美しいものづくりを展開しています。
-
FABRIK
柔軟な発想と職人技によって、革製品の新しい可能性を提案するブランド「FABRIK」。デザイン、生産、販売まで国内一貫にこだわり、シンプルさと遊び心を併せもつアイテムを展開しています。
-
KAKURA
良い素材を、丁寧に加工し、長い時間を共にしてほしい。その想いが伝わってくるKAKURA のプロダクトは最高のパートナーになってくれるはずです。
-
NAGAE+(ナガエプリュス)
金属加工技術で名高い富山高岡の地で旗揚げした「NAGAE+(ナガエプリュス)」。人・モノ・ことが成長するような「足し算」をコンセプトに、日本の伝統技術に今の時代のモダニティや先端テクノロジーをプラスした製品を展開。世界から注目を集めています。
-
m.m.d.
伝統ある瀬戸焼を洋風にもマッチするように昇華したブランド「m.m.d」長く大切に使えて、思わず並べたくなるような楽しさと共に“ほんの少しの非日常”を皆さまにお届けしたいというコンセプトから生まれました。
-
丸三安田瓦
瓦の一大産地である新潟県阿賀野市に看板を掲げている「丸三安田瓦」。安田瓦を新しい形で知ってもらいたいという想いで、立ち上げた新ブランド「TSUKI」は、銀鼠色の奥ゆかしい輝きが特徴。静かな存在感で上質な食卓を演出します。
-
2016/
400年の歴史ある有田焼に新たな解釈とデザインを持って再構築したブランド『2016/』クリエイティブディレクターの柳原照弘氏やインダストリアルデザイナークリスチャン・ハース氏らとともにデザインした有田焼はシンプルでモダン。
-
角田清兵衛商店
七代に及ぶ歴史をもつ「角田清兵衛商店」。良質な木材の産地として知られる紀州から、伝統を守りつつ現代の生活に調和する器を発信しています。
-
CANDLE LIGHTS
福岡は大宰府から自然物の美しさを生かしたモノ作りを発信するMAHORAMA STUFF。九州の天然素材にこだわったキャンドルブランド「CANDLE LIGHTS」は、1人の職人さんがハンドメイドで一貫製造しています。
-
曜
日本が誇る「刃物のまち」岐阜県関市で職人の手作業を継承している刃物メーカー「株式会社ヤクセル」。同社のブランド「曜」には、抜群の性能にモダンなデザインをプラスした包丁が揃っています。
-
HASAMI
「HASAMI」は"道具としての陶磁器をコンセプト"に、毎日使いたくなる波佐見焼を提案するブランド。職人の技術とデザインで、現代の食卓にアプローチする有限会社マルヒロが手がけています。
-
BAR BAR
「BAR BAR」は既存の枠にとらわれない、自由なものづくりを展開する陶磁器ブランド。職人の技術とデザインで、現代の食卓にアプローチする波佐見焼のメーカー・マルヒロが手がけています。
-
CRAFT STORE オリジナル
CRAFT STOREは「めぐり会う。日本のいいもの、いい暮らし。」をテーマに、日本のモノづくりにこだわった雑貨店です。
-
木村硝子店
「木村硝子店」は、数々の自社デザインのグラスを送り出し続ける創業100年以上の老舗。数多くの飲食店や宿泊施設に採用され、プロに選ばれるガラスメーカーとして高い支持を得ています。
-
Sghr スガハラ
「Sghr スガハラ」の職人さんたちは決まって、「ガラスは生きている」と語ります。ガラスと真剣に向き合い、対話をすることで生まれるガラス製品は、本当に命が吹き込まれているかのよう。モダンなデザインと職人の技術を高次元で融合する、至高のガラスブランドです。
-
soil
古くから建材などに用いられてきた珪藻土を、現代のくらしに身近な存在へと押し上げた立役者「soil」。吸湿性を活かしつつ安心にもこだわってつくられた自然生まれの製品たちが、毎日を心地よく彩ります。
-
kontex
厳選された素材、日本国内での生産から生まれるタオル。とにかく良いモノづくりに積極的な姿勢を貫くだけでなくそれらを適正価格で提供することを掲げている日本が誇るべきタオルブランド。
-
丹波スタイル
新たな丹波焼の可能性を探る「Tanba style」。伝統工芸品の”高級そう、とっつきにくい”などのイメージを払拭すべく立ち上がった、窯元有志たちによるブランド。
-
ヨシカワ
金属加工技術で名高い、燕三条の老舗。ニーズに合わせた金属材料の加工販売から、うれしいアイデアの家庭用品・キッチン用品を販売しています。旅商人の錆びることなき精神で、海外にも燕の技術を伝えた立役者です。
-
オークス株式会社
オークス株式会社は新潟に本社を構える「ちょっとした感動を提供する」をコンセプトにした家庭用品の企画・販売会社です。常にユーザー目線で商品の企画・開発を行い、衣・食・住を問わないモノを通じて豊かで快適な生活環境つくりを応援しています。
-
OBIL
「彫刻塗」は富山県の高岡市に伝わる伝統工芸の技法。 それは木などの表面に彫刻をした上から漆を塗るというもの。 Obilはその技法をテーブルウェアに活かした「生活にアクセントを加える」ブランドです。
-
天野漆器
明治25年から培ってきた「高岡漆器」の伝統技術を活かした商品を作っている「天野漆器株式会社」。 天野漆器株式会社は「愛される店」の「愛される商品」をコンセプトにユーザーの目線に立った開発を心がけています。
-
かなや刷子
「かなや刷子」の歴史は、1914年の東京浅草区から始まりました。 「大内堀毛店」という名前で、塗装刷毛、工業用刷毛・ブラシなどを製造していましたが、関東大震災で全焼。 その後すぐに製造を再開するも、区画整理で移転を余儀なくされたり、海軍で使用される船舶用刷毛・ブラシや軍靴生産用の刷毛・ブラシを製造していた戦時中も全焼するなど、苦難を何度も乗り越えてきました。
-
COPPER100
新光金属株式会社のブランド「COPPER100」
-
ヤマト陶磁器
400年の歴史がある有田焼は江戸時代に佐賀県、有田で生まれました。当時は初めての国産磁器で、朝鮮から来た李参平が陶石を発見したことがキッカケで作られたと言われています。ヤマト陶磁器株式会社は大正9年に創業してから有田焼を中心に肥前地区の焼き物を販売してきました。
-
わかさま陶芸
益子焼きの「わかさま陶芸」。 「現代社会に足りないものを、毎日使える和食器でおぎないたい」 都会で感じられない自然を和食器で伝えたいという想いから器を作り始めました。 手作りにこだわった「見て心地よし、置いて心地よし、使って心地が良い」器を届けるブランドです。
-
西海陶器
焼き物ものを取り扱う総合商社「西海陶器株式会社」。400年の歴史を持つ波佐見焼の技術を活かした「地域や時代に影響されない、毎日の生活に馴染む食器」を作り出しています。
-
株式会社プラスティックス
プラスチックを用いた幅広い商品の製作を行う「株式会社プラスティックス」。 2014年に株式会社プラスティックスからインテリアのブランド「MOHEIM」が立ち上げられました。高度な加工技術を活かした「シンプルで生活に馴染む家具やインテリア」を世に送り出しています。
-
SIWA
障子紙の生産を行う和紙メーカー「株式会社大直」。 2008年に株式会社大直から和紙素材の雑貨を提案するブランド「SIWA」が立ち上げられました。 1000年の歴史を持つ和紙作りの技術を活かした「四季を楽しみ、伝承の行事を祝うさまざまな商品」を作り出しています。
-
つかもと
益子焼最大の窯元「株式会社つかもと」。 「つかもと」は株式会社つかもとが立ち上げた益子焼のブランドです。 150余年の歴史を持つ益子焼の技術を活かした「魅力ある益子焼」を作り出しています。
-
KUSU HANDMADE
住まいにかかわる材料・資材の販売や食品開発、生活雑貨の製造・販売などを行う「株式会社中村」。 2007年に防虫・アロマグッズ「KUSU HANDMADE」シリーズの販売を開始しました。 九州産の楠(くすのき)を使用した「人や自然に優しい製品」を作り出しています。
-
ANYWARE
「好きなときに、好きな場所で」をコンセプトにしたブランド「ANYWARE」 「高桑金属株式会社」は新潟県燕市の江戸時代から続く金属加工技術を活かしたブランドで、商品の企画・販売を行っています。
-
北陸アルミニウム
アルミニウムを使用したハウスウェアや建材を製造するメーカー「北陸アルミニウム株式会社」。 「北陸アルミニウム」はアルミニウムという素材の風合いを活かしたキッチン用品などを提案するブランドです。 「アルマイト加工」と呼ばれる高度な技術を駆使した「普段使いにぴったりの調理器具」を作り出しています。
-
藤次郎
刃物の製造販売を行う「藤次郎株式会社」。 創業以来、「藤次郎」ブランドの刃物が親しまれてきました。 日本を代表する刃物の産地である燕三条を拠点に「伝統と革新を融合させた刃物」を作り出しています。
-
aiyu
『aiyu(アイユー)』は数ある波佐見焼の中でもユニバーサルデザインの観点からモノづくりを行っています。持ちやすいや食べやすさは使う度にわかります。小さなお子様にもおすすめです。
-
CHIPS
日々に溶け込む食器や生活雑貨を制作・提案するCHIPS(チップス)。毎日使う物だからこそ暮らしになじむ、そして少しだけ気持ちを豊かにしてくれるものづくりをする会社です。
-
eni
eni(エニ)は私たち「CRAFT STORE」と長崎県川棚町にある「菊祥陶器」の共同製作で生まれた波佐見焼の食器。 食卓を通してつながる縁-えに-が名前の由来です。 結婚祝いなどハレの日に贈るプレゼントとして、普段から大切な人と使う食器として、たくさんの方との縁を結ぶ食器を届けるブランドです。
-
吉田木型製作所
福岡県の八女郡広川町で昭和10年から鋳造用の“型”をつくる吉田木型製作所。生活の中でよく見かけるフライパンや鍋といった鋳物の型づくりをはじめ、職人技を活かしたオリジナル商品もつくっています。
-
丸山タオル
ふわふわで柔らかい手触りと優れた吸水性を誇る“今治タオル”ブランド。丸山タオルは1966年から愛媛県今治市でタオルづくりを続ける会社です。有機栽培で育てられたオーガニックコットンを使用し、従来のタオルとは一線を画した上質な質感をお楽しみいただけます。
-
tak
FUN(楽しい)+ TOUGH(強い)+ CREATIVE(創造的)をコンセプトに、山中漆器と現代技術をかけ合わせた「近代漆器」のうつわをつくるブランド「tak(タック)」。子どもだって大人とお揃いのうつわで、食事を楽しみませんか?
-
9°
調理器具、食器、保存容器。3つの顔をもつ「9°(クド)」はつくる時から食べる時まで大活躍の器です。「使ってくれる人達の暮らしが、ほんの少し豊かになるようなモノをつくりたい。」「使い捨てにされることが多い樹脂製品を、愛着をもって使ってもらいたい」という想いで繋がった3社のものづくり企業から生まれました。
-
三宅商店カフェ工房
瀬戸内海に面し、穏やかで暖かい岡山県で育った果物たち。「三宅商店カフェ工房」は自然と風情があふれる倉敷市で、古くから続く暮らしや営みを大切にしながら果物をたっぷりの手づくり食品を届けています。
-
製茶所山科
福岡県朝倉市で九州のお茶を美味しく、丁寧に製茶する製茶所山科。日本茶インストラクターや日本茶鑑定士としても活躍する山科康也さんが九州をめぐり、選びぬいたお茶だけをお届けしています。
-
YARN HOME
毎日使うタオルやふきん、ベッドリネン。直接肌に触れる「布」こそ安心できるものに。「YARN HOME(ヤーンホーム)」では、肌に優しい素材にこだわった布製品をつくっています。
-
丸朝製陶所
1916年から、カップづくりを専門にものづくりを続ける丸朝製陶所(まるあさせいとうじょ)。カップ&ソーサーを中心に、創業時からさまざまなデザインのオーダー食器を生み出してきました。 長い時間の中で培ってきた技術でつくる「多治見焼」は、使いやすさにこだわりながらも高いデザイン性が人気です。
-
ジーンスレッド
「ジーンスレッド」は立体縫製技術を得意とする、佐賀県にある縫製メーカーです。
-
sonomono
日本には、こだわって野菜を作っている人や、昔から健康長寿には欠かせない発酵食品があります。 本当にいいものを探して、その土地で採れたものの価値を生み出し、商品化して販売することによってその地域に収入が生まれ、仕事があれば若者が集まり、田舎が活性化する。そんなお手伝いを本気でやることを決め、sonomonoは2017年始動しました。
-
石丸陶芸
昭和23年から続く波佐見焼の窯元「石丸陶芸株式会社」。400年あまり続く波佐見焼の歴史を受け継ぎ呉須による染付や古伊万里様式、染錦などの古くから伝わる技法が活きたものから、モダンなデザインまで。いつの時代にも生活の中に溶け込んで人々に愛され続けてきた和食器を提供しています。
-
松光山
日本海を見渡せる小さな町に工房を構える、山口県・萩焼の窯元 松光山(しょうこうざん)。職人の手で一つひとつ、丁寧に向き合ってつくられた萩焼は、使えば使うほど表情に変化が。いつまでも大切に使いたくなるうつわが揃っています。
-
リングスター
「リングスター」は工事現場や建設現場で使う工具箱からアウトドアで使えるマルチケースまで、およそ130年にわたって"箱づくり”を続けてきた老舗メーカー。 使い手視点のものづくりで、安心して永く使える商品をお届けしています。
-
西山 奈津
益子焼の若手作家として、国内外で注目を集める西山 奈津(にしやま なつ)さん。土や釉薬の素材からこだわったものづくりで、自然の色鮮やかな風景を思わせるうつわがつくられています。
-
HASAMI PORCELAIN
「HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)」は、波佐見焼の老舗 商社「西海陶器」と、L.Aを拠点に活躍するデザイナー篠本拓宏氏から生まれたテーブルウェアブランド。現代まで受け継がれてきた波佐見焼の伝統を、日本はもちろん、世界にも届けています。
-
kan
日本の各地に昔から根付いている、ものづくりの技術。素材、形、技法、ひいては産地と産地それぞれを普段と違う組み合わせで掛け合わせることで、日本を感じながらも「ひねり」のあるジュエリーを作っていきます。
-
soil GEM
今でこそ巷にあふれている珪藻土のアイテム、その元祖とも言えるのが、石川県の「左官」の技術から生まれた雑貨ブランド「soil」です。 そんなsoilがおくるGEMシリーズは、珪藻土をベースにしつつも今までのsoilとは違った素材を使うことにより利便性を高めた、いわば進化した珪藻土商品を生み出しています。
-
仔犬印
使いやすさが行き届いた、本当に「良い道具」を揃える金属製品ブランド。
-
丹波焼 昇陽窯
神戸駅から車を走らせて1時間ほど。緑が広がり、四季の変化を楽しめる景色が広がる兵庫県丹波篠山市には、丹波焼の窯元が並んでいます。 日本六古窯のひとつとして、丹波焼は800年以上も人々の生活を支えてきました。昔ながらの素朴さが残る器はぬくもりを感じさせ、現代でも心がほっとする食卓をつくります。
-
陶眞窯
日本全国で愛される、沖縄県のやちむん。緑豊かな自然に囲まれた地でものづくりを続ける陶眞窯(とうしんがま)から、あたたかい空気を感じる器をお届けします。
-
アーネスト
アーネスト株式会社は数多くのアイデア商品を長年に渡り日本中に届けてきた、新潟県は燕三条の企業です。
-
南陶窯
日本全国で愛される、沖縄県のやちむん。緑豊かな自然に囲まれた地でおもしろく、楽しい焼物、用と美を備えた焼物を作る、南陶窯(なんとうがま)から、あたたかい空気を感じる器をお届けします。
-
真南風工房
日本全国で愛される、沖縄県のやちむん。緑豊かな自然に囲まれた地でものづくりを続ける真南風工房(まはえこうぼう)から、あたたかい空気を感じる器をお届けします。
-
與那嶺
日本全国で愛される、沖縄県のやちむん。緑豊かな自然に囲まれた地でものづくりを続けるやちむん工房 與那嶺(よなみね)から、あたたかい空気を感じる器をお届けします。
-
陶吉
歴史ある日本六古窯のひとつ、1000年以上も前から人々の暮らしに寄り添ってきた備前焼を届けている「陶吉」。人間国宝作品などの重厚感ある備前焼から、現代の暮らしに馴染む食器や日用雑貨まで、さまざまな備前焼までを揃えています。
-
h concept
h concept (アッシュコンセプト)は、東京の蔵前に拠点を置く企業。デザインの力で、様々なプロダクトを企画している会社です。
-
TAMENTORI
tamentori(タメントリ)は、CRAFT STOREオリジナルの木工ブランド。
-
j cocomo
j cocomo(ジェイココモ)は古くから人々を魅了してきた「漆」の美しさを伝えるブランド。歴史ある伝統を守りつつ、現代の生活に馴染む機能性とデザインで、私たちの生活に寄り添う漆器を届けています。
-
utsuwa-MOKURI ubusuna
益子焼作家の川崎萌さんと栗谷昌克さんが運営する「utsuwa-MOKURI」から生まれたブランド「ubusuna」。「ubusuna」はその人やモノが産まれた土地のことを指す「産土(うぶすな)」から。 益子の土を使い、益子に住む人々が脈々と受け継いできた益子焼を取り入れることで、暮らしの中で益子の土地を感じさせます。
-
小林雄一
栃木県中央東部に位置する芳賀町。自然豊かな場所で益子焼をつくっているのが小林雄一さんです。益子の土、益子の原料を使ったものづくりを続けています。
-
tayfull
tayfullは日々の食卓を美しく、楽しく満たすテーブルウェアブランドです。日々のテーブルを、ちょっとした高揚感で満たしたい。tayfullという名前には、そんな想いが込められています。
-
作山窯
作山窯が生み出すのは、古くからの伝統を感じさせつつも、モダンでカラフルなデザインの美濃焼。岐阜県土岐市、とある山間の小さな町からお届けします。
-
3RD CERAMICS
3RD CERAMICS(サードセラミックス)は、美濃焼の産地として知られる岐阜県は多治見市の作り手。土井 武史さんと長屋 有さんのお二人で活動されています。
-
フジノス
1957年創業、IHのパイオニアでもある「株式会社フジノス」は新潟県燕市にあります。カトラリーなどの洋食器づくりから始まり、現在は家庭用IHフライパンや鍋を生み出しています。
-
華月
三重県は萬古焼の作り手 KAGETSUは、『”和“を紡ぎ、伝え、繋げる。美味しい幸せに貢献する』熱い想いを胸に、キッチンと食卓をつなげ、美味しいを作ります。
-
美濃加茂茶舗
現代人のためのお茶、お茶道具のブランドです。
-
Miyaco
miyacoは、新潟は燕三条の金属加工メーカー「宮崎製作所」のブランドネームです。
-
大矢製作所
大矢製作所は、埼玉県にある銅のおろし金の作り手です。
-
南景製陶園
南景製陶園(なんけいせいとうえん)は、三重県は四日市市を中心とする焼き物 萬古焼の作り手。
-
元重製陶所
「もとしげ」こと元重製陶所は、大正14年からすり鉢を専門に手掛ける石見焼(いわみやき)の作り手。
-
かもしか道具店
かもしか道具店は、三重県は菰野町、四日市市を中心とした焼き物「萬古焼」のブランドです。
-
村岸産業
村岸産業は大阪で創業90年あまりの、化粧筆を主に取り扱う老舗商店です。
-
鍋島 虎仙窯
鍋島 虎仙窯は佐賀県は伊万里市の焼き物 鍋島焼を作り続ける、長い歴史と伝統のある窯です。
-
SUMIKAMA
スミカマは、岐阜県関市で家庭用・業務用包丁や刃物の製造を行っている刃物メーカーです。
-
IKEUCHI ORGANIC
IKEUCHI ORGANIC(イケウチオーガニック)は、タオルの産地でおなじみ、愛媛県は今治のタオルメーカー
-
木村石鹸
木村石鹸は大阪府で大正13年創業、石鹸をはじめとした洗剤を作り続けるメーカーです。
-
TENT
TENTは、2011年に治田将之と青木亮作が設立したクリエイティブユニットです。
-
工房アイザワ
工房アイザワは、カトラリーの産地として名を馳せる新潟は燕三条の金属製品メーカーです。
-
丹窓窯
丹窓窯(たんそうがま)は、兵庫県篠山市を中心に作られている「丹波焼」の窯元です。
-
アシマル
プレスコントロール社は奈良県生駒市にあるインソールメーカー。代表の山本さん自ら、およそ30年に渡りインソールを研究しています。
-
crep
crep(クレプ)は、丈夫でエコロジーな「工業用クレープ紙」から生まれたプロダクトブランドです。
-
キマノ陶器
キマノ陶器は栃木県は益子町で、夫婦で作陶されている作家さんです。
-
designshop
designshopはシンプルライフ,クオリティライフにふさわしいプロダクトを発信するショップです。
-
吉沼硝子
吉沼硝子は業務用の食器を主に手掛ける、手造りのガラス製品の問屋です。
-
like-it
1932年、セルロイドを用いた製品を製造する会社として創業。 戦後、セルロイドからプラスチックの加工に舵を切り、1986年にデザインに着目した快適で合理的な生活を提供するためのブランド「ライクイット」が誕生しました。
-
シゲル工業
刃物やカトラリー、キッチン用品などなど多数の金属製品の産地として名高い新潟県の燕三条で「シゲル工業」は、この地でおよそ半世紀にわたりものづくりを続けてきた企業です。
-
増田桐箱店
増田桐箱店は、福岡県古賀市にある創業90年あまりの老舗の桐箱メーカー。
-
soel
soelは、豊かな生命力を持つ植物を活用したホリスティックスキンケアブランドで、余分な成分を取り除いて心地良い使用感と魅力的な香りを提供しています。 どのような肌の悩みにも対応できる、万能なスキンケア商品を目指し、お客様一人ひとりにぴったりのケアを提供できるよう心掛けているブランドです。
-
眠れるアロマ専門店kukka
眠れるアロマ専門店kukkaは、心地よく眠ることは健やかに生きることを目指し、睡眠と上手に向き合うブランドです。
-
BAYU屋
BAYU屋は、自然と健康への深い理解と尊重を持ち、その哲学を製品に反映させる企業「日本創建」が運営するブランドです。
-
つぐつぐ
「日本の伝統的な手仕事をもっと身近に!」をビジョンに、金継ぎを軸としたサービスを展開しています。
-
CONERU
陶磁器の産地で有名な愛知県瀬戸市にて、「すばらしき窯の文化を守りたい」との想いで創業。家庭用オーブンで誰でも簡単に陶器をつくることができる「オーブン陶芸粘土」を開発するなど、陶芸を身近にする活動を行っています。
-
POTPURRI
「POTPURRI(ポトペリー)」は、美濃焼きで知られる岐阜の窯元にて約9年間働いた岡見宏之氏が2012年にスタートしたブランドです。現在は磁器に限らず赤土や黒土といった良質な国産の土を使いながら、東京にて手作業の工程が多いアイテムや岡見氏自身で手掛ける1点物の作品を、そして岐阜県にて量産のアイテムを製造しています。
-
たいせい窯
たいせい窯は、萬古焼の産地で有名な三重県に窯を構える有限会社泰成窯が発信するブランドです。
-
with style
「有田焼」の産地である佐賀県は有田町を拠点に、陶磁器の商品開発や販売を行ってきた株式会社山忠。その知見を生かして生まれたのが、オリジナルブランドの「with style」です。
-
RI-CO
RI-COは「一杯のコーヒーからやさしさを考える」をコンセプトに活動するリサイクル陶器ブランドです。岡山県備前市の伝統工芸・備前焼の製造過程で廃棄される陶器を使い、その特徴を生かしたプロダクトを生み出しています。
-
KIKIME
「効き目」のある日用品で、暮らしがもっと豊かに、もっと愉しくなるよう想いを込めて。KIKIMEは、さりげない粋とひらめきで、日常の好奇心をくすぐるプロダクトブランドです。