
能作
「能作」は高岡の地に400年伝わる鋳造技術を用い、困難とされてきた高純度の錫を使った製品を展開。"柔らかい"という特徴を活かした、アイデアあふれる製品が世界から注目されています。
高岡が生んだ、ものづくりの巨人

石を投げれば鋳造所に当たる街、富山県高岡市。
ルーツを辿れば1609年、なんと400年以上も昔。
「高岡銅器」という名前で認知している人も多いかもしれません。
株式会社能作は、鋳物のメッカでひときわ存在感を放っている。
創業100年を数える老舗だけれど、ものづくりは攻めの姿勢。
日本的なセンスと素材の特性を高次元で融合した製品を生み出し、
国内ではもちろん海外にもファンが多い。
まさに、ものづくり界のトップランナー。
高岡が生んだ工芸の巨人です。
より能い鋳物を、より能く作る

能作のものづくりは「より能(よ)い鋳物を、より能(よ)く作る」
を信条としています。
1916年(大正5年)に創業して以来、高岡の地に400年伝わる
鋳造技術を用いて仏具や茶道具、花器などを製造。
問屋さんの製品企画に対して技術を売るという、あくまで下請け的な存在でした。
インテリアなどの領域で商品開発を始めたのは、意外にも10年ほど前。
自分が作った製品が売れる現場を見たい、という思いでスタートしました。
当初は社長である能作氏がデザインを手がけていましたが、
現在は積極的にデザイナーを起用。
高い技術力を基盤とした、デザイン性の高い製品を次々に発表。
素材を知り尽くした作り手だからこそ製品化できる
独創的な商品が人気を集めています。
ものづくり×デザインのパイオニア

大物若手を問わず、多彩なデザイナーを起用する能作。
デザイナーとの取り組みにはヒット商品を世に送り出す秘密がある。
それは、デザイナーに支払うデザイン料を固定ではなく、
売り上げに応じた成果報酬型にしているところ。
デザイナーからしてみれば、いいものを作れば作るほど
報酬が増えるので当然モチベーションが上がる。
能作からしても、売れない製品に無駄なコストをかけずに済む。
いいものは売れる、という忘れてしまいがちなものづくりの本質。
創業100余年、指針は一切のブレがない。
視線の先は、工芸の未来

能作は単なるオシャレなブランドに留まらない。
2017年にはオフィス、工場を一新し「高岡オフィスパーク」という
高岡鋳物の一大テーマパークを作り上げた。
園内では工場見学ができるはもちろん、
資料館や売店、飲食店もまで備えている。
ものづくりを見て、知って、体験する。
高岡のものづくりを県外、ひいては国外に発信する一大拠点になっている。
その他、能作に持ち込まれる仕事を地場の企業に委託するなど、
地場産業全体を活性化させている。
自社の利益だけを追求するのではなく、高岡の伝統を次の世代に繋げる。
大義があるからこそ、真摯なものづくりができるというわけだ。
見た目だけでない、能作の商品たち
数ある能作の商品のうち、当店が選んだのは
酒器、KAGO、箸置き、風鈴の4シリーズ。
酒器

代表作の「NAJIMIタンブラー」をはじめ、
個人用にも贈り物にもうってつけな商品が揃っている。
持った時の重みが、時間をより贅沢に感じさせてくれるはず。
酒器シリーズは能作が得意とする錫製品。
飲み物を美味しくすると言われている錫のカップは、
お酒はもちろんソフトドリンクや水まで用途を選ばない。
使うたびに貴方の手になじむタンブラー「NAJIMIタンブラー」お酒を美味しくするぐい呑み「ぐい呑」
KAGO

能作の人気に火をつけた商品と言っても過言ではない。
従来弱点とされてきた錫の”柔らかさ”を逆手にとった、手で曲げられるインテリアです。
使い道は無限大。どう使い、どう変化するのか。
自分のアイデアを形にする楽しさを味わわせてくれます。
自由自在に曲がる、世界にただ一つの”KAGO”「KAGO スクエア」
箸置き

テイストを選ばないシンプルなデザインと、高級感。
そして小慣れたプライスが魅力。
必要不可欠ではないけれど、テーブルコーディネートに奥行きを出してくれる。
贈り物に人気の商品です。
風鈴

近年人気を集めている、能作の風鈴。
春夏はご自宅用、秋冬も海外の友人へのお土産として、季節を問わず売れ続けています。
一言でいえば、間違いない

「能作なんだから、間違いないでしょ。」
思考停止と言われてしまうかもしれないけれど、
ちょっといいものを買ったり、大切な人への贈り物を選ぶにあたっては
やっぱり安心感がほしい。
まずは気軽に、直感で色々な商品をのぞいてみる。
気に入った商品を見つけたら、このページのことを思い出してください。
能作の真摯な姿勢と大義が、あなたの決断を後押ししてくれます。
能作
電話番号
0766-63-0002
住所
富山県高岡市オフィスパーク8-1
能作 で取り扱っている商品
-
風鈴 ホルン ゴールド
澄み切った音色を奏でるスタイリッシュな風鈴で、涼やかに。
6,050円詳細をみる
-
風鈴 へいりん 丸
モダンな風鈴
4,840円詳細をみる
-
風鈴 Rin シルバー
凛とした音色を奏でる上質な風鈴
5,280円詳細をみる
-
箸置 –「月」 – 5ケ入
華やかな食事風景を演出する箸置き
5,500円詳細をみる
-
箸置 – かさね MARU – 2ケ入
華やかな食事風景を演出する箸置き
3,300円詳細をみる
-
ぐい呑
お酒を美味しくするぐい呑み
3,520円詳細をみる
-
KAGO ダリア
錫の性質を活かした曲がる不思議なカゴ。
8,800円詳細をみる
-
KAGO ローズ
錫の性質を活かした曲がる不思議なカゴ。
3,850円詳細をみる
-
KAGO オーバル
錫の性質を活かした曲がる不思議なカゴ。
5,500円詳細をみる
-
ふたえ
二つで一つ、重なり合うぐい呑。錫100%でできています。
9,350円詳細をみる
-
ビアカップ
錫でビールの美味しさを倍増させるビアカップ
6,160円詳細をみる
-
NAJIMIタンブラー
使うたびに貴方の手になじむタンブラー。
7,260円詳細をみる
-
箸置き - さくら(5個セット)
可憐な錫の箸置き。縁起物としてもおススメです。
3,850円詳細をみる
-
箸置き - 8
想像力にフィットする、曲がる箸置き。
2,200円詳細をみる
-
箸置き - 結び(5個セット)
おめでたいカタチの、手で曲げて使う箸置きです。
5,500円詳細をみる
-
KAGO スクエア
錫の性質を活かした曲がる不思議なカゴ。
4,620円詳細をみる
オススメブランド
-
三条特殊鋳工所(サントク)
三条特殊鋳工所が開発した、”世界一軽い鋳物ホーロー鍋”「UNILLOY(ユニロイ)」。「重くて使いづらい」を技術力で解消した、次世代のホーロー鍋は、世界中で高い評価を受けています。
-
織田幸銅器
まさにモノづくりの町といえる高岡で、昭和46年に創業されたのが織田幸銅器です。長い歴史と、確かな技術力を持つ織田幸銅器の中で生まれた、「R&W」というオリジナルブランド。より私たちに近い場所から、銅器の良さを発信し続けています。
-
大阪錫器
国認定の伝統工芸が多数在籍する、工芸界の名門中の名門「大阪錫器」。昭和24年から現在に渡って、錫製品を作り続けています。トラディショナルなものから、現代のライフスタイルに沿うものまで幅広く展開しています。
人気商品ランキング
