
機能美あふれる波佐見焼『aiyu』
『aiyu(アイユー)』は数ある波佐見焼の中でもユニバーサルデザインの観点からモノづくりを行っています。持ちやすいや食べやすさは使う度にわかります。小さなお子様にもおすすめです。

波佐見焼の生産地として有名な長崎県波佐見町。
「aiyu」は波佐見町の中でも特に波佐見焼産業が盛んだと言われる皿山郷でものづくりを続けている会社です。
ロゴデザインに皿山の文字をとりいれ、皿山から波佐見焼の魅力を広めています。
波佐見焼の伝統技術を使い手のために

aiyuがものづくりを始めたのは明治30年。
当初は皿山郷の窯元で「小吉陶苑」を開業し、波佐見焼の製造と販売を一貫して手がけていました。
昭和の食卓で活躍した「若竹シリーズ」は日本だけでなく世界でも人気を集め、昭和57年に閉窯するまで多くのヒットシリーズを生みだしています。
昭和59年からは「aiyu」としてオリジナル商品のデザイン開発をスタートさせ、波佐見焼をセレクトして広める活動を行う一方で使い手目線のオリジナル商品開発・デザイン開発に取り組み続けています。
「使いやすい」にこだわったaiyuのシリーズを紹介

aiyuには使い手のことを考え抜いたシリーズがたくさん。
小さな子どもからお年寄りまで使いやすい食器だけを揃えています。
食器の使いやすさだけでなくデザインも魅力的なものばかりなので、ぜひ迷う時間も楽しんでください。
KIRITRU IRON

従来の洗練されたイメージの波佐見焼とは少し違う、不器用な印象に愛しさや親近感を感じさせる「KIRITRU IRON」シリーズ。
独自に開発された特殊な釉薬がかかった部分と素地の部分の違いが特徴です。
封筒をモチーフにしたプレートと持ち手がハサミのようなマグカップは食器としてはもちろん、小物や文房具を収納するインテリアとしても活躍します。
motte

手が小さい子どもや握力の弱いひとでも食器から食事を楽しめるよう、食べやすさにこだわった「motte」シリーズ。
手に持ったとき、料理を口に運ぶときにデザインに込められた思いややさしさを感じることができる食器です。
e-series

「e-series」は人間が可能な限り自然な動きや状態で使えるようデザインする人間工学によってつくられています。
人間工学が生きたe-seriesの食器は使った人だけが実感できる抜群の使いやすさと持ちやすさ。
ふちの幅からお皿の高さまでmm単位までこだわった食器たちが毎日の食卓を彩ります。
ORIME

やさしいアイボリー色にかわいい模様が印象的な「ORIME」シリーズ。
でこぼこと浮かぶ上がる模様は鹿の子どもに見られる白い斑点をイメージした鹿の子柄、ざっくりとした編み目が特徴のヘリンボーン柄、細かなギザギザ模様が丁寧に描かれたシャークスキン柄の3種類。
重なりやむらをあえて生かしたデザインが食卓にさり気なくぬくもりを添えてくれます。
ORIMEシリーズ四寸丸皿↓
この商品を詳しく見るORIMEシリーズ六寸丸皿↓
この商品を詳しく見るORIMEシリーズPヘリンボーン 茶碗↓
この商品を詳しく見る「必要とされるもの」を「欲しいもの」にするブランド

使う人のことをとことん考えたaiyu。
各シリーズでそれぞれ違う雰囲気ですが、すべて使いやすさとデザインにこだわったものばかりです。
使う人に合わせて選べる食器ってありそうで意外とないもの。
子どもから大人まで波佐見焼を楽しめるaiyuの食器で、もっと多くのひとが食事の時間を好きになりそうですね。
-
Mawaribina スクエアプレート
筆でつくる鮮やかなアクセントが美しい波佐見焼
1,100円詳細をみる
-
e-プレート
縁(フチ)が指にフィットして使いやすいお皿
1,320円詳細をみる
-
motte-プレート(L)
持ってなじむ、もっと使いたくなるお皿
3,300円詳細をみる
-
KIRITORU IRON プレート
封筒のかたちで料理を届けるプレート
1,650円詳細をみる
-
KIRITORU IRON マグ
取っ手の握りやすさを考えたマグカップ
1,650円詳細をみる
-
Pヘリンボーン 茶碗
魚の骨をモチーフにしたデザインとフォルムがおしゃれなお茶碗
1,430円詳細をみる
-
六寸丸皿
男性も女性も使いやすい布地をモチーフにしたデザインのお皿
1,760円詳細をみる
-
四寸丸皿
布地をモチーフにしたアパレル出身者が考案したお皿
1,430円詳細をみる
なにかお困りですか?お気軽にご相談ください!
電話で相談する LINE@で相談する お問合せフォームニューワールド株式会社 CRAFT STORE運営局
受付時間:平日 11:00-16:00
(土日祝を除く)