
菅原工芸硝子 Sghr
「Sghr スガハラ」の職人さんたちは決まって、「ガラスは生きている」と語ります。ガラスと真剣に向き合い、対話をすることで生まれるガラス製品は、本当に命が吹き込まれているかのよう。モダンなデザインと職人の技術を高次元で融合する、至高のガラスブランドです。
変わらないガラスへの真剣な姿勢

1932年、一人のガラス職人から菅原工芸硝子株式会社が誕生しました。
現在、Sghrというガラスブランドとなり、その製品は4000以上。さらに毎年200以上の新製品が開発されるのです。
どれだけ大きなブランドになっても、変わらないことがあります。
それは、真剣にガラスに向き合うということ。

飲むだけじゃない。うっとりと眺めていたい美しさ「デュオ オールド」
1つ1つのガラスに対して、職人たちは真剣に向き合い、丹精込めて作り上げています。
商品の制作だけではなく、商品のデザイン・開発も職人たちが担っているのです。
ガラスの美しさ、すばらしさを熟知した職人たちだからこそ、思いつくことができる新しいアイディアが、Sghrを今も成長させています。
人のぬくもりを感じるハンドメイド

輝く気泡が発泡系のドリンクを愉しく演出するグラス「アワグラス シャンパン」
Sghrの職人たちは決まって「ガラスは生きている」と言います。
それはガラスと真剣に向き合い、対話してきたからこそ出てくる言葉なのでしょう。
職人の手によって生み出されたハンドメイドのガラスたちを手に取ると、なんだか暖かい気持ちになってきて、自然と笑顔になるのです。

職人たちがデザインする際に意識する点は「日常で使えること。そして人を笑顔にすること。」
まるで子どもを育てているかのように優しい目をした職人たちがたくさんの愛情を注いだガラスたち。
私たちの生活をさりげなく彩ってくれます。

Sghrガラスの魅力

斜めにカットされた飲み口がビールをエレガントにするグラス「ザ・ビアー likka」
当店が取り上げたSghrのガラス製品たちは、とても個性豊か。
それぞれに使用用途としてのおすすめはありますが、何を注いでもきれいでわくわくするのがSghrグラスの強みです。
例えばビアグラス。想像とはちょっと違うな、なんて思いませんか?ビールを通すとどんな姿になるのか、造形を楽しめるグラスです。

ロックグラスもよりどりみどり。
ウイスキーに合わせたり、焼酎、日本酒だっていいし、デザートの器にも合うかもしれない。
どんな顔を見せてくれるのか、楽しくなってきますよね。

きっとどのグラスもあなたの「わくわく」を刺激してくれるはずです。
また、ガラスは光を取り込んで反射してくれる素材。
美しいガラスの模様がきらきらと輝き、テーブルをいつもより明るい雰囲気にしてくれるのです。
液体を入れると、宝石のような輝きを放つグラス「ジネット オールドグラス」
Sghrガラスに込められた心

1つ1つのガラスに向き合うために職人の数はそう多くはありません。
みんなガラスを愛しているからこそ生まれる輝きがあります。
大量生産・大量消費という時代の中で、少しでもガラスの美しさを伝えようとする職人の思いからは、Sghrの製品のあたたかみから感じることができるはずです。
Sghr スガハラ
電話番号
03-5468-8131
住所
東京都港区北青山3-10-18
Sghr スガハラ で取り扱っている商品
-
「ハリ」がきれい
スケボトル 猪口
1,650円
-
sai
3,300円
-
ハイボールに最高
RATIO
3,080円
-
富士山グラス
4,154円
-
nozomi(のぞみ)
5,500円
-
kikino(唎乃)
3,080円
-
H2O(エイチツーオー)
11,000円
-
ranke
5,500円
-
はるな
4,400円
-
夏に愛でたい一枚
billow plate
4,400円
-
bico tumbler
3,025円
-
bico rock
3,025円
-
ジネット タンブラー
2,750円
-
煌 ロック
1,980円
-
ナツ 17cm 丸皿
3,300円
-
ナイトカラフェ
4,400円
-
デュオ オールド
2,585円
-
ジネット オールドグラス
2,035円
-
ザ・ビアー nido
3,300円
-
ザ・ビアー likka
3,520円
-
クリスタルエッジ
3,850円
-
アワグラス シャンパン
5,500円
- ブランドへの応援コメント
-
5.0応援4件
-
NHKあさイチにて御社の特集コーナーを拝見し、その製品と職人の皆さんの製作姿勢に魅了されました。
5
NHKあさイチにて御社の特集コーナーを拝見し、その製品と職人の皆さんの製作姿勢に魅了されました。今後とも、ステキな製品を楽しみにしています。
2022年06月05日 00:27
-
一目で良いと思って買いました。
5
一目で良いと思って買いました。20㎝クリア。これからも頑張って下さい。オードブルをたくさん載せて楽しもうと思います。
2022年05月21日 11:19
-
京都のベルロオジエさんでグラスが出...
5
京都のベルロオジエさんでグラスが出されて一目惚れです!
2022年04月22日 12:34
-
ガラスがとても綺麗で24センチのお皿を購入ささました^ ^ 17センチも欲しかったけど在庫切れでした。
5
ガラスがとても綺麗で24センチのお皿を購入ささました^ ^
17センチも欲しかったけど在庫切れでした。今度ぜひ購入したいです!!2022年01月13日 23:42
CRAFT STOREスタッフからの返信
この度はSghr スガハラを応援して頂きありがとうございます。 ご購入いただいた商品の他にも素敵な商品もございますので、ぜひまたお手にとっていただけますと嬉しい限りです♪ たくさん愛用していただけますと幸いです。 またご利用をの心よりお待ちしております。
-
オススメブランド
-
我戸幹男商店
現代的なデザイン性を併せ持った漆器を展開する「我戸幹男商店」。"木地の山中"と称される高い造形技術を活かして丁寧に挽きあげられた製品が、世界中から高い評価を受けています。
-
ササゲ工業
もう当たり前の存在となっているステンレスの加工を、 大正15年から続けているのが、ササゲ工業。 その長い歴史とともに積み重ねてきた、技術力を存分に発揮して、今現在も私たちの生活を支える製品を作り続けています。
-
ヤマト陶磁器
400年の歴史がある有田焼は江戸時代に佐賀県、有田で生まれました。当時は初めての国産磁器で、朝鮮から来た李参平が陶石を発見したことがキッカケで作られたと言われています。ヤマト陶磁器株式会社は大正9年に創業してから有田焼を中心に肥前地区の焼き物を販売してきました。