BAR BAR
「BAR BAR」は既存の枠にとらわれない、自由なものづくりを展開する陶磁器ブランド。職人の技術とデザインで、現代の食卓にアプローチする波佐見焼のメーカー・マルヒロが手がけています。
当店での取り扱い商品
-
藍駒 大皿
3,850円
-
サビ十草 丼
3,960円
-
なにかと使える◎
いろは 丼
2,970円
-
藍駒 そば猪口
935円
-
いろは そば猪口
1,540円
-
藍駒 鉢
1,100円
-
いろは 茶碗
1,540円
-
推しはウーパールーパー
そば猪口 色絵
1,980円
BAR BARの紹介
波佐見焼ブランドの「馬場商店」がブランド名変更!
その名も、「BAR BAR」。
“枠にとらわれることなく、自由でかっこよく、ワクワクするものづくりをしたい!”
という思いがブランド名とロゴの刷新につながったようです。
「BAR BAR」のブランドコンセプト
①ものづくりの現場で培われてきた技術
②時代を超えても変わらない魅力
③自由で枠にとらわれたにアイデア
このブランドコンセプトの3つをグニグニとこね合わせて自分達がかっこいいと思うもの、気持ちが高揚し、ワクワクするものを陶磁器の産地長崎県波佐見から発信していきます。
ブランド名・ロゴ変更の背景
これまでの「馬場商店」には伝統的で控え目な雰囲気があり、現在展開中の商品やこれから創っていきたい商品、目指したいブランドの方向性との間にギャップを感じはじめてきた。
BAR BARブランドを展開する有限会社マルヒロの姿勢にマッチしたロゴと、あだ名のように親しみを持って呼んでもらえるような覚えやすいブランド名に変更することとなったようだ。
「BAR BAR”バーバー”」という名前は、マルヒロ創業時の社名でもある「馬場廣男商店」からきている。
ロゴデザインについても知っていただきたい
キャラクターのような愛嬌のある見た目と、反復するキャッチーな名称で印象に残るデザインとなっています。
「馬場」の頭文字で、カタカナの「バ」の形をしたヒゲは、マルヒロ三代目「馬場匡平」のトレードマークでもあるヒゲと、末広がりで縁起の良い漢数字の「八」を表しているそうだ。
そして全体の形も倒れても必ず起きる、縁起物である「だるま」を模している。
最近注目度も高く、ファンの多い「波佐見焼」
約400余年の歴史をもつ、長崎県波佐見町発祥の陶器「波佐見焼」。
特徴はモダンなデザインや明るい色使いの器が多いことである。
どことなく北欧テイストのものもあり、器好きの方々の間では注目度急上昇の産地なのです。
KEEP WARE
「使い捨てる器」について考えたシリーズです。
コストと効率を追及した紙食器に対し、本当にいいものとは何かを訴えかけています。
一見すると紙コップですが、使ったあとは食器棚に帰ってきます「KEEPWARE カップ」紙皿みたいなお皿「KEEPWARE プレート」
陶器です。使い捨てじゃありません「KEEPWARE ボウル」
そば猪口 色絵
動物柄が可愛すぎる。
一見したところ古典文様のそば猪口ですが、よく見ると松竹梅や紅葉の間にいるのは遊び心いっぱいのそば猪口です。
この商品を詳しく見る注意点
KEEP WARE以外の商品は、変化しやすい着色技法のため、生地の厚みや窯の温度の違いにより、色合いに多少個体差が出ますが、これも手作りの味です。
使い続けながら自分だけのオンリーワンにしてみるのも楽しいです。
また、電子レンジの使用は可能ですが、食器洗浄器やオーブン、IH、直火の使用はお控えください。
(※KEEP WAREについては電子レンジ、食器洗浄器の使用が可能です。オーブン、IH、直火はそば猪口と同様お控えください。)
遊び心を忘れないモノづくり
遊び心を忘れずに、見た目の可愛さも忘れずに、新しい商品を次から次にヒットさせるマルヒロ。
最近では街中のセレクトショップだけでなく、カフェなどでもマルヒロのマグで出てきたりします。
他にもCRAFTではマルヒロが展開する「HASAMI」シリーズの取り扱いもあるので、是非そちらの方もチェックしてみてください!
BAR BAR
電話番号
0256-35-1211
住所
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙775-7
- ブランドへの応援コメント
-
5.0応援2件
-
かわいい!
5
かわいい!
2022年05月10日 05:37
CRAFT STOREスタッフからの返信
この度はBAR BARを応援して頂きありがとうございます。 「かわいい!」のコメント嬉しいです。 今後ともBAR BAR並びにCRAFT STOREをよろしくお願い致します。 -
以前購入して、見た目の美しさ使いやすさともに気に入りましたのでリピートしました。
5
以前購入して、見た目の美しさ使いやすさともに気に入りましたのでリピートしました。
2022年04月03日 21:14
CRAFT STOREスタッフからの返信
この度はBAR BARを応援して頂きありがとうございます。 素敵な商品ばかりなので、プレゼントにも喜び頂けるかと思います。 ぜひまたお手にとっていただけますと嬉しい限りです♪ またご利用をの心よりお待ちしております。
-
オススメブランド
-
HASAMI
「HASAMI」は"道具としての陶磁器をコンセプト"に、毎日使いたくなる波佐見焼を提案するブランド。職人の技術とデザインで、現代の食卓にアプローチする有限会社マルヒロが手がけています。
-
Sghr スガハラ
「Sghr スガハラ」の職人さんたちは決まって、「ガラスは生きている」と語ります。ガラスと真剣に向き合い、対話をすることで生まれるガラス製品は、本当に命が吹き込まれているかのよう。モダンなデザインと職人の技術を高次元で融合する、至高のガラスブランドです。
-
作山窯
作山窯が生み出すのは、古くからの伝統を感じさせつつも、モダンでカラフルなデザインの美濃焼。岐阜県土岐市、とある山間の小さな町からお届けします。