
グッドデザイン賞受賞の波佐見焼「Common」西海陶器のものづくりとは
焼き物ものを取り扱う総合商社「西海陶器株式会社」。 2014年に西海陶器株式会社から波佐見焼のブランド「Common」が立ち上げられました。 400年の歴史を持つ波佐見焼の技術を活かした「地域や時代に影響されない、毎日の生活に馴染む食器」を作り出しています。
西海陶器株式会社の波佐見焼のブランド「Common」

長崎県波佐見町にある焼きもの総合商社「西海陶器株式会社」。
先代が一台のリヤカーで陶磁器を売り歩いたことが始まりでした。
「ヒトとモノの架け橋となり人々の暮らしを豊かにしたい」
昭和21年(1946年)に焼きもの総合商社として生まれ変わり、2014年には波佐見焼のブランド「Common」が立ち上げられました。
地域や時代に左右されない日常で使えるテーブルウェア

「ニュートラルで無駄がなく、どこか親しみのわく、あたかもずっと昔からあったような形」
世代を超えてずっと親しまれてきたものにある共通のかたち。
「Common」の食器は機能や役割を考えたあらゆる空間に馴染むデザインにこだわっています。
現在はアメリカやヨーロッパなど海外にも拠点を広げるテーブルウェアブランドです。
Common「ポット」は陶器素材のおしゃれなティーポット。選べる6色展開 食器やインテリアに合わせて選べるおしゃれな6色展開のシュガーポット料理やシーンを選ばない親しみのある佇まい

デザイナーと職人が手間と時間をかけて作り上げる食器。
陶器素材の食器は丸みを帯びた可愛らしいものが多く、どんな料理や空間でも馴染んでくれるでしょう。
家庭だけでなく、レストランやカフェなど幅広く使用され、昔からずっとそこにあるような親しみを感じさせてくれます。
写真映えするおしゃれな陶器のお皿Common「オーバルプレート」ものがたりを紡ぐ波佐見焼の食器

波佐見焼は400年の歴史があり、今も波佐見の地で脈々と器づくりが受け継がれています。
長い歴史の中で人々の生活は大きく変わりましたが、職人たちの技術や思いは決して色あせることはありません。
熟練した人々が時間と手間をかけてじっくりと焼き上げた器には、強い想いとそれぞれの物語がつまっています。
毎日の生活を考えた実用性と長く使い続けられる品質は、使う人と一緒に新たな物語を紡いでいきます。
新生活はペアのお皿を揃えよう「オーバルボウル」毎日の食卓に取り入れたい食器

日常生活のあらゆるシーンや料理に合う「Common」の食器。
マグカップやプレートなど、食卓に馴染み、さまざまな料理やシーンにも合うものが揃っています。
大切な人、友人や家族と過ごす時間に取り入れてみてはいかがでしょうか。
西海陶器
電話番号
0956-85-5555
住所
長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2124
西海陶器 で取り扱っている商品
-
オーバルボウル 230mm
ちょうどいい深さのある波佐見焼
2,200円詳細をみる
-
プレート 210mm
ちょっとオシャレなおもてなし。4色から選べる波佐見焼。
1,320円詳細をみる
-
オーバルプレート 230mm
色、サイズともに万能な波佐見焼
1,870円詳細をみる
-
マグ 330ml
家事の合間にホッと一息。食卓を彩る6色展開。
1,430円詳細をみる
-
ポット 500 ml
Commonの食器で楽しいティータイムを
3,300円詳細をみる
-
シュガーポット
陶器のかわいい「シュガーポット」
1,320円詳細をみる
オススメブランド
-
中尾アルミ製作所
50年に渡って高品質なアルミ鍋を製造している「株式会社中尾アルミ」。"鍋のベンツ"と称される最上級の品質が、日本を代表する料理人たちを支えています。
-
まるぶん
有田焼創業400年「”器”が作る食空間を提供する」を掲げる有田焼の専門商社。日々美味しいと楽しいを支える食卓をより良いものにする有田焼のテーブルウェアを提供。高品質で且つデザイン性に富んだプロダクトは必見
-
我戸幹男商店
現代的なデザイン性を併せ持った漆器を展開する「我戸幹男商店」。"木地の山中"と称される高い造形技術を活かして丁寧に挽きあげられた製品が、世界中から高い評価を受けています。
人気商品ランキング
