
西海陶器
焼き物ものを取り扱う総合商社「西海陶器株式会社」。400年の歴史を持つ波佐見焼の技術を活かした「地域や時代に影響されない、毎日の生活に馴染む食器」を作り出しています。
波佐見焼を、世界へ。

長崎県波佐見町にある、焼き物の総合商社「西海陶器株式会社」。
先代が一台のリヤカーで陶磁器を売り歩いたことに端を発し、今では波佐見焼を代表する商社の一つでもあり、シンガポールやアメリカ、中国、ヨーロッパにも展開しています。
現代表である児玉賢太郎さんの代になると、元製陶所を活かした創造拠点・商業エリアの「西の原」を開くなど、波佐見焼の伝統をつなぐ活動、町の将来を見据えたツーリズム推進にも精力的に取り組んでいます。
みんなのふつう Common

Commonの名は、「ニュートラルで無駄がなく、どこか親しみのわく、あたかもずっと昔からあったような形」というコンセプトから付けられました。
日常生活のあらゆるシーンや料理に合う「Common」の食器は、マグカップやプレートなど、食卓に馴染み、さまざまな料理やシーンにも合うものが揃っています。
大切な人、友人や家族と過ごす時間に取り入れてみてはいかがでしょうか。
Common「ポット」は陶器素材のおしゃれなティーポット。選べる6色展開 食器やインテリアに合わせて選べるおしゃれな6色展開のシュガーポット懐の深い色味 琉璃

琉璃の568椀は、お茶碗からおかず、小鉢まで盛り付けられる万能椀。「いっちん」と呼ばれる白い絵付けが美しく、上品で深い琉璃色がどんな色の食材も引き立てる器です。

懐の深い色きれいにまとまる器 Daily’s

CRAFT STOREオリジナルの食器シリーズ Daily’s(デイリーズ)は波佐見焼のブランド「common」の器をベースにしています。
Daily’sは、一本のグリーンのラインで縁取られたシンプルな白い器。
いつかどこかのレストランで出会ったことのあるような、落ち着きのあるオーソドックスなデザインに仕上がっています。


ものがたりを紡ぐ波佐見焼の食器

波佐見焼は400年の歴史があり、今も波佐見の地で脈々と器づくりが受け継がれています。
長い歴史の中で人々の生活は大きく変わりましたが、職人たちの技術や思いは決して色あせることはありません。
熟練した人々が時間と手間をかけてじっくりと焼き上げた器には、強い想いとそれぞれの物語がつまっています。
毎日の生活を考えた実用性と長く使い続けられる品質は、使う人と一緒に新たな物語を紡いでいきます。
新生活はペアのお皿を揃えよう「オーバルボウル」西海陶器
電話番号
0956-85-5555
住所
長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2124
西海陶器 で取り扱っている商品
-
oval パスタプレート
3,520円
-
agasuke カップ&ソーサー
3,300円
-
agasuke スーププレート
5,500円
-
宵暁 小皿
880円
-
西花 3寸皿
880円
-
鯛 おてもと皿
825円
-
琉璃 小皿
1,980円
-
kotohogi 小皿
1,980円
-
白化粧 小皿
880円
-
はふり 長角皿
1,650円
-
琉璃 長角皿 麻の葉
4,180円
-
ギフトにもぴったり
晴 豆皿
2,750円
-
琉璃 568碗
3,080円
-
オーバルボウル 230mm
2,200円
- ブランドへの応援コメント
-
5.0応援1件
-
以前、長崎に住んでいた時に波佐見焼を知ってとても好きになり、休日にはよく焼き物を見に行って楽しんでいました。
5
以前、長崎に住んでいた時に波佐見焼を知ってとても好きになり、休日にはよく焼き物を見に行って楽しんでいました。関西に戻ってきてもこのようにネット販売で購入できるのがとても嬉しいです。これからも応援しております!
2021年12月18日 22:18
-