父の日のプレゼントが決まらないので、スタッフにおすすめを聞いてみました。
6月といえば父の日。2022年は6月19日です。お父さんへのプレゼントは決まりましたか?
私はまだまだプレゼントが決まりません。CRAFT STOREをぐるぐるしていますが、候補がありすぎて決められず。
というわけで、スタッフみんながリアルに「贈りたい」「贈ったよ」な商品を募ってみました。今回は一部をチョイスしてご紹介します。お父さん組にはもらって嬉しいものを教えてもらいました。
毎日欠かせないからこそ、清潔に。
「いつも使ってもらえるから」と選ばれていたのはsoilのMASK CASE。マスクが必需品となったご時世だからこその選択ですね。日常的に使ってもらえるアイテムもいいなあ。
吸水性の高い珪藻土アイテムを生み出すsoilのマスクケースは、持ち歩きができる清潔アイテム。マスクを入れておくだけで調湿脱臭してくれます。ポケットが2個あるので片方には予備、もう片方に一時的に外したマスクを収納できます。
少しずつ気温も上がってきて、マスクの中が蒸れやすい季節になってきました。付け直したマスクに湿気があるとなんだか憂鬱ですよね。
私の父も仕事で外に出る機会が多いので、自分の身を守るために使ってもらいたいアイテムかも。いつまでも元気でいてほしいから、できるだけ安全なものを身に着けてほしいなと思います。
かっこいい父だから、きっと似合う。
ダントツで多く選ばれていたのが丸三安田瓦のTSUKI カップ。贈りたい人も贈ったことがある人もいました。選ばれた理由の多くは、とにかくかっこいい見た目。重厚感のある質感とシワの表情、鉄色瓦と呼ばれる独特な色が魅力です。
男性の手に収まりやすいサイズ感で、底が傾斜になっていますがどっしり安定感があります。指がかけられるので持ちやすいんですよ。
お父さんの“好きなお酒に合う酒器“として選んでいたスタッフも。焼酎のお湯割りに梅干しをほぐして飲まれるのだそうです。美味しそうだから真似してみよう。
日本最北で生産されている瓦と言われる安田瓦からできた「TSUKI」シリーズ。江戸時代から現代まで、厳しい北国の寒さや降り積もる雪の重さに耐えながら人々の暮らしを守ってきた屋根瓦で、保冷性が高いとも言えます。
日本酒や焼酎がお好きなお父さんにぜひ。お湯割りも水割りも美味しく楽しんでいただけます。
お父さんスタッフからは「仕事頑張って、帰ってきて飲むお酒をより美味しく飲みたいのよ。」とのこと。TSUKI以外にも酒器のおすすめが特に多かったです。
CRAFT STOREでは様々な素材の酒器をご用意しているので、気になる方はぜひこちらの記事も参考にしてくださいね。
こだわりがあるから、贈りたいもの。
「お父さんにチャーハンを作って欲しい!」ということで登場したのはダブルファイバーフライパン。こちらも私が気になっていたアイテムのひとつ。とにかく万能な鉄フライパンです。
2種類の凹凸を施すことで、食材に火が通りやすく焦げ付きにくい上に、鉄の表面処理で錆びにくい。深さも充分あるので、煮る・揚げるもできちゃいます。ついついこればかり使ってしまいそうですよね。
料理上手で有名なスタッフが選んでいたのもフライパン。「料理が好きなので、毎日使えるいいモノをもらえたらテンションあがります。」とのことでした。ものすごく美味しいチャーハン作ってもらえそうです。
たしかに、趣味を楽しんでもらうためのプレゼントも良いですね。「こだわりがあるかも」と心配になってしまうところではありますが、職人さんが作るものって不思議とはずさない確信みたいなものがあるんですよね。だって長年ものづくりを続けて、選ばれてきているんだもの。きっとそういうこと。
ちなみにフライパンをおすすめしてくれたのは、大事にながくものを使われるイメージの八木さん。八木さんのかばんの中身を見て私もレザーアイテムを使うようになりました。私も大事に革を育てられる大人になりたくて。使い込まれたLONG WALLETが本当に素敵なんです。
時間が経って見たときに私も嬉しくなりそうで、よく贈り物に選んでいます。
定番と一緒に使ってほしい、ユニークなグラスたち。
「毎年ビールを贈ってるよ〜」という回答が届いたのは、いつもビールを美味しそうに飲む空さんです。安定の美味しさですね。
そんな空さんには、逆に私からおすすめしたい!今年はグラスも一緒に贈ってみてはどうでしょうか。
ビールの相棒として良いなと思っているのが最近登場したグラス、saiとRATIO。毎年職人さん自らデザインしたグラスも登場するsghr(スガハラ)の、2021年の新作です。私の候補リスト上位に入っている2アイテム。
saiはフチをつくる3つのカーブが特徴のグラスで、それぞれの口当たりを楽しむことができます。グラスの口当たりはお酒の美味しさに影響するポイント。薄めのグラスなので、炭酸の刺激もダイレクトに楽しめると思います。ビール好き、グラス好きに贈りたいグラスです。
そして下半分に4つの段が入ったRATIOは、割り物を美味しく作れる仕組みが隠れた優れもの。「好みの濃さでハイボールを楽しみたい」という職人さんのアイディアから生まれたグラスです。
ユニークな形に見える段はお酒を入れる目安に。家で時々ハイボールを作ってあげるのですが、毎度「割合がよくわからん」と勘で作ってしまうので味が安定していないはず。我が父ながらよく飲みきってくれるなぁと思います。RATIOを使って「娘が作るハイボールはいつも美味しい」と言わせてみたいものです。
こだわりと感謝の気持ちを込めて。
友達や先輩へのプレゼントより迷ってしまう、お父さんへのプレゼント。「結局、子供にもらえるものは何でも嬉しいよ」ということなので、私が贈りたいなと思うものを素直に贈ることにしました。
CRAFT STOREでは、ラッピングやメッセージカードの追加も承っています。感謝の気持ちとこだわりが詰まったアイテムを届けて、お父さんを喜ばせましょう。
食の好みに合わせて父の日を選んでんみませんか。
CRAFT STOREは食器を中心に家族の時間を彩るたくさんのアイテムを取り揃えているので、今回はその中からお父さんの食にまつわる好みごとにアイテムを厳選してみました。
日頃の感謝を伝えるきっかけとして、父の日のプレゼント選びのご参考になれば幸いです。
こちらのコラムもおすすめです
-
あなたのお父さんもきっと喜ぶ!好みに合わせた”日本のいいもの”を紹介
あなたのお父さんもきっと喜ぶ!好みに合わせた”日本のいいもの”を紹介
-
初心者も大満足!食を楽しむCRAFT STOREのアウトドア vol.2
初心者も大満足!食を楽しむCRAFT STOREのアウトドア vol.2
-
もらって嬉しい「敬老の日」ギフト。日本のいいもの7選
もらって嬉しい「敬老の日」ギフト。日本のいいもの7選
-
日本酒好きなあの人に贈る酒器のおすすめ
日本酒好きなあの人に贈る酒器のおすすめ
-
お酒好きの男性にプレゼントするなら大人の逸品!日本ブランドの酒器を
お酒好きの男性にプレゼントするなら大人の逸品!日本ブランドの酒器を
-
そば猪口は蕎麦だけならず。いろいろな使い方と、おすすめを集めました。
小鉢、湯呑、茶碗蒸しなどなど、実はマルチに使えるのがそば猪口。その使い方とおすすめをご紹介。