
うるしの弁当箱








杉の木クラフト|面倒なお手入れがいらない曲げわっぱの弁当箱

おしゃれで、お米のふっくらさを保ってくれる曲げわっぱのお弁当箱。
「素敵だけど値が張る上に扱い方が難しそう」というイメージもありますが、「杉の木クラフト」のお弁当箱は漆を塗り込んでいるのでお手入れ楽々。初めてでも気軽に使えます。

吸湿性や爽やかな木の香りなど、曲げわっぱの良いところはそのまま。無駄のないデザインで、男女問わず使いやすいアイテムです。
「杉」に向き合い続ける杉の木クラフト

杉の木クラフトは、杉の個性を引き出した実用的なものづくりを展開。屋号に入れてしまうあたり、その思いの強さがうかがえます。
加工しやすく、昔から生活の中に使われてきた杉。素朴な風合いとリラックス作用のある香りが特徴です。

代表の溝口さんは、優しさの中に芯の強さを感じる職人さん。ものづくりを楽しんでいるのが伝わってきます。福岡の「博多曲げもの」の職人さんに弟子入りし、曲げわっぱの技術を会得。
削る音、曲げる音、刷り込む音など様々な音に彩られたその製造工程は、まるで杉と対話しているかのようです。
お手入れ楽々、杉の香りに癒されるランチタイムを

奇をてらわない、シンプルなお弁当箱。一度塗った漆を拭き取る「拭き漆」で、木の吸湿性や木目の表情、軽さといった素材の良さを残しつつ丈夫に仕上げています。
そのおかげで、ご飯のふっくらさを長時間キープ。杉の木の香りも相まって、暑い時期でも気持ちよく食べられます。

油汚れや色移りの心配もなく、気を張らずに使えます。お手入れは普通のお弁当箱と同様、中性洗剤で洗ってOKなんです。

持ち運びには手ぬぐいがおすすめ。蓋が外れるのを防いで、和風に美しくまとまります。サイズが少し小さいかな?と気になった方のために大きめのサイズや二段のお弁当箱もあります。
うるしの弁当箱をつくられている溝口さんのインタビュー動画もぜひご覧ください↓
2020.02.07 うるしの弁当箱を作っている杉の木クラフトさんに行ってきました!↓
修理も承っております

仕事や学校、平日を中心に活躍するお弁当箱。使う機会が多い分、落として傷つけてしまった…なんてこともしばしば。
そんなお客様から、ありがたいことに「まだまだ使いたいから」と修理をご希望する声をいただいております。
CRAFT STOREではうるしの弁当箱をながく使っていただけるよう、修理も承っております。
修理の手順
- お問い合わせフォームより、修理をご希望の旨をご連絡ください。
- 職人が画像を確認したのち、修理代金と送料をご連絡いたします。
- 元払いにて、指定の住所宛にお弁当箱の発送をお願いいたします。大変恐れ入りますが、発送と返送の際の送料はお客様でのご負担をお願いします。
- 修理代金と送料の合計額を指定の口座までお振込みください。
- 修理が終わり次第、お弁当箱をお届けいたします。
毎日の元気の源になるお弁当。せっかくなら一番美味しい状態で食べたいですよね。
お弁当箱の修理についてはもちろん、お手入れなどで気になる点があるお客様もお気軽にご相談ください。
?この商品のよくあるご質問
Q:接着剤は化学由来ですか?
A:100%天然由来です。漆と小麦粉を混ぜ合わせた「麦漆」と呼ばれる接着剤を、職人さんが手作りしています。
Q:お弁当箱の中に入れる仕切り板はありますか?
A:仕切り板はございません。
Q:漆は天然のものでしょうか?
A:はい。厳選された天然の漆を使用しています。
Q:お弁当箱の容量について教えてください。
A:ふつうサイズ:510ml おおよそお茶碗2杯半分の白ご飯が入るイメージです。主に女性やお子様、「そんなに食べない」と自負される方へ。 大サイズ:650ml 主に男性や、平均的なコンビニ弁当がちょうどいい方。もしくは大は小をかねる主義の方へ。「けっこう食べる」と自負される方には900mlの二段サイズがおすすめです。 https://www.craft-store.jp/products/suginokicraft-lunchbox-twostory
(ふつうサイズ)
幅18 × 奥行8 × 高さ6cm
重量:約130g
容量:510ml
(大サイズ)
幅20.5 × 奥行8.5 × 高さ6cm
重量:約140g
容量:650ml
材質:杉
塗装:ふき漆
生産地:福岡県糸島市
![[×]電子レンジ](https://d3d1owzsxs2d42.cloudfront.net/uploads/support_device/image/10/renji_ng.png)
![[×]オーブン](https://d3d1owzsxs2d42.cloudfront.net/uploads/support_device/image/12/obun_ng.png)
![[×]食器洗浄機](https://d3d1owzsxs2d42.cloudfront.net/uploads/support_device/image/14/syokusenki_n.png)
お客様の声
5.0
7件
とても良い杉の香り。
うるしの弁当箱(大サイズ)
とても良い杉の香り。国産 というのが安心でとても嬉しいです。毎日のお弁当たいむが楽しみです。
from minne
2020年02月10日 23:45
梱包もとても丁寧でした。
うるしの弁当箱(ふつうサイズ)
梱包もとても丁寧でした。ありがとうございます。 小さいサイズですが、高さもあるので、しっかり 入る感じです。そして なにより 軽いです!蓋もピッタリしまるし 本当に綺麗です。今の勤め先は レンジがないので、温めなくても 美味しいご飯を食べたかったので使うのがたのしみです。買ってよかったです。
from minne
2020年02月10日 23:46
冷めたご飯の味が苦手で、お弁当が辛かったのですがこのお弁当箱を使ったらお米が美味しくて苦手意識が変わりました! ありがとうございました。
うるしの弁当箱(ふつうサイズ)
冷めたご飯の味が苦手で、お弁当が辛かったのですがこのお弁当箱を使ったらお米が美味しくて苦手意識が変わりました! ありがとうございました。
from minne
2020年02月10日 23:47
今回初めて購入させていただきましたが、とても気に入りました。
うるしの弁当箱(ふつうサイズ)
今回初めて購入させていただきましたが、とても気に入りました。使用して3ヶ月程になりますが、今も木の優しい香りがします。いつもと同じお米なのに美味しいです。こらからも大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました(*^-^*)
from minne
2020年02月10日 23:48
ずっとお気に入りにしていたら、SOLD OUT! ひゃ~と思っていたら、再販されたので慌てて購入させていただきました。
うるしの弁当箱(ふつうサイズ)
ずっとお気に入りにしていたら、SOLD OUT! ひゃ~と思っていたら、再販されたので慌てて購入させていただきました。 手にして、もっと早く買っておけば良かったと思った軽さ。 使って、もっと早く買っておけば良かったと思った使い心地。 お弁当作りが楽しくなり、料理上手になったような大きな勘違いに陥っています。
from minne
2020年02月10日 23:48
写真よりも実物の方がずっと素敵です。
うるしの弁当箱(大サイズ)
写真よりも実物の方がずっと素敵です。
子どもサイズと大サイズ2つを購入。買うと決めるまでは、実はだいぶ迷いました。価格が国産にしては安く、写真ではちょっと素朴感が強い雰囲気だったからです。
しかし、実物の方が塗りが綺麗で落ち着きがあり、引き締まった印象でずっと素敵でした。
大抵の曲げわっぱは合わせ目に段差があって桜などで繋いでいますが、杉の木クラフトさんの曲げわっぱは合わせ部分の木材を薄く斜めに加工し麦漆で接着することで、合わせ目の段差がなくスッキリしたデザインになっています。 とても軽くて、蓋もピタリとはまって殆どガタガタしないのも良いですね。
拭き漆加工してあるので白木と比べると調湿効果は落ちますが、とにかくお手入れが簡単。ウレタン加工は変な臭いがするので苦手ですが、それがないのも嬉しいです。
実際に詰めてみたところ中身がとても綺麗に映えて、ちょっとした仕出し弁当みたい…と家族にも好評でした。
大サイズは、食欲旺盛な思春期の女の子やお昼をしっかり食べたい女性、普通に食べたい男の子や大人の男性にちょうど良いくらいでしょうか。若い女の子でも大人の男性でも違和感なく素敵に使えます。
国内老舗の白木曲げわっぱは慣れてしまえばなんてことはないですが、価格もお手入れも初めての方にはハードルが高いのでは(私自身がそうでした)。それに対して中国産の安価なものは品質もそれなり。
杉の木クラフトさんのこのお弁当箱はその点を全て解決してくれていて、しかも他の国内老舗のように修理もしてくれる。曲げわっぱデビューの方にもお薦めだと思います。
うさぶー
2020年10月17日 17:57
大館のウレタン加工ありの曲げわっぱからスタートして、白木の某有名どころ2社のお弁当箱を長年愛用してきた曲げわっぱホルダーです。
うるしの弁当箱 大小セット
大館のウレタン加工ありの曲げわっぱからスタートして、白木の某有名どころ2社のお弁当箱を長年愛用してきた曲げわっぱホルダーです。
こちらのお弁当箱がついに、デイリー使用の1位となりました。長年、曲げわっぱのお弁当を食べ続けてきた高校生の息子曰く、食べる時のお米の硬さが絶妙にちょうどいいんだそうです。しかも軽くて蓋がぴったり閉まるのがとても良いと。作り手としては、揚げ物やカレー味のおかずなども油染み・匂い移りを気にせずガンガン入れられますし、アルミカップなどの仕切りが全く不要です。さらに、曲げわっぱに多い楕円や丸型でない長方形というのが非常に詰めやすいです。価格帯も国産の他者と比較して控えめなので、曲げわっぱを初めて使うにはもってこいだと思います。実際、甥と姪の進級祝いにこちらの大小のお弁当をプレゼントしました。
erina
2020年10月29日 13:37
レビューをするためにはログインが必要です。


-
うるしの弁当箱 (正方形)
大人気「うるしの弁当箱」に正方形ができました。
6,160円詳細をみる
-
うるしの弁当箱 (二段)
杉のはたらきで、ご飯ふっくら。たっぷりサイズの二段です。
10,450円詳細をみる
-
うるしの弁当箱(子ども)
杉が香るお弁当箱でいつでも美味しいごはんを
5,500円詳細をみる
-
紀州桧ランチボックス 角(2段)
木のぬくもりを感じながら安らげるお弁当箱。
14,850円詳細をみる
-
CRAFT STOREオリジナル風呂敷
うるしの弁当箱にぴったりの風呂敷
1,485円詳細をみる
-
銘木弁当箱
ウォルナットなど、家具にも使われる木材のお弁当箱です。
11,000円詳細をみる