
うるしの弁当箱(重箱)







大人気「うるしの弁当箱」シリーズに重箱が登場!
CRAFT STOREで多くの方から愛される「うるしの弁当箱」シリーズに、大きめサイズの重箱が新登場しました!
容量も大きく、3段になったうるしの弁当箱。お正月のお節料理や運動会、ピクニックなどイベント時に欠かせないアイテムになること間違いなしです。
いつでも美味しく。杉の木がご飯もふっくら保ちます
うるしの弁当箱は杉の木からつくられるお弁当箱。
蓋を開けた瞬間にふわっと香る杉の香りは、使う度に嬉しくなる優しい香りです。
湿気が多いときは空気を通し、乾燥気味なときは保湿する杉の働きによって、食材の適度な水分量を保ち、ご飯のふっくらさを長時間キープしてくれます。
重箱は20×10cmと、リュックやバッグにも入れやすいサイズ。
杉の木は調湿性に加えて軽さが特徴。杉でつくられた弁当箱は、重箱サイズでも343gと持って驚く軽さです。
使いやすい曲げわっぱのヒミツは「漆」
「うるしの弁当箱」という名前の通り、漆が塗ってあることも特徴のひとつ。
一度だけ漆を塗り拭き取る「拭き漆」を施しています。塗る回数を一度だけにとどめることで杉の吸湿性や木目の表情、軽さといった素材の良さを残しつつ、丈夫なお弁当箱に。
また曲げわっぱといえば普段のお手入れが難しそうなイメージ……。ですが漆のおかげで普通のお弁当箱と同様、中性洗剤で洗えます。
油汚れや色移りも防いでくれるので、唐揚げやコロッケなど、人気のおかずも安心して詰めてくださいね。
「杉」に向き合い続ける杉の木クラフト

福岡県糸島市にある杉の木クラフト。使い手のこと、環境のことを想うものづくりで、たくさんの方に愛されています。
「できるだけ美味しく、安心してお弁当を食べてほしい」という想いから、杉の木や漆はもちろん、接着するための麦漆も、漆に小麦粉を混ぜた天然素材。信頼できる自然の素材でつくることも職人のこだわりです。
杉の木クラフトでは、丁寧に木を曲げ、接着して漆を塗るまで、すべてが手仕事で行われています。一つひとつに愛情を込めるようにものづくりをする職人の姿は、うるしのお弁当箱に、より一層の愛着を感じさせてくれます。
素材の奥深さで、食材をもっと魅力的に
おしゃれなだけでなく、お弁当をさらにおいしく味わえるお弁当箱。使う人を選ばないデザインなので、プレゼントとしてもおすすめです。
うるしの弁当箱をつくられている溝口さんのインタビュー動画もぜひご覧ください↓
2020.02.07 うるしの弁当箱を作っている杉の木クラフトさんに行ってきました!↓
修理も承っております

仕事や学校、平日を中心に活躍するお弁当箱。使う機会が多い分、落として傷つけてしまった…なんてこともしばしば。
そんなお客様から、ありがたいことに「まだまだ使いたいから」と修理をご希望する声をいただいております。
CRAFT STOREではうるしの弁当箱をながく使っていただけるよう、修理も承っております。
修理の手順
- お問い合わせフォームより、修理をご希望の旨をご連絡ください。
- 職人が画像を確認したのち、修理代金と送料をご連絡いたします。
- 元払いにて、指定の住所宛にお弁当箱の発送をお願いいたします。大変恐れ入りますが、発送と返送の際の送料はお客様でのご負担をお願いします。
- 修理代金と送料の合計額を指定の口座までお振込みください。
- 修理が終わり次第、お弁当箱をお届けいたします。
毎日の元気の源になるお弁当。せっかくなら一番美味しい状態で食べたいですよね。
お弁当箱の修理についてはもちろん、お手入れなどで気になる点があるお客様もお気軽にご相談ください。


-
うるしの弁当箱 (二段)
杉のはたらきで、ご飯ふっくら。たっぷりサイズの二段です。
10,450円詳細をみる
-
うるしの弁当箱(子ども)
杉が香るお弁当箱でいつでも美味しいごはんを
5,500円詳細をみる
-
紀州桧ランチボックス 角(2段)
木のぬくもりを感じながら安らげるお弁当箱。
14,850円詳細をみる
-
銘木弁当箱
ウォルナットなど、家具にも使われる木材のお弁当箱です。
11,000円詳細をみる
-
うるしの弁当箱 (正方形)
大人気「うるしの弁当箱」に正方形ができました。
6,160円詳細をみる
-
Oblong - Medium
盛り付けるだけで絵になる。水の流れを写したカッティングボード
10,695円詳細をみる