CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~キッチン用品編~

1位:うるしの弁当箱(杉の木クラフト)
お米のふっくらさを保ってくれる、杉の木の曲げわっぱです。お手入れが面倒そうなイメージがある曲げわっぱですが、「うるしの弁当箱」は、杉の木に漆を塗り込んだお弁当箱。なんと食器用洗剤で洗えて特別なお手入れは必要なし!しいて言うならば、洗ったあとにしっかり乾燥させることです。
スタッフにも愛用者が多いお弁当箱。本当にご飯がふっくらで美味しく食べれるそうなんです。そして曲げわっぱに入ったごはんって一段と美味しそうに見えて、こっちまでお腹すいちゃうことが度々…。使いやすさとご飯の美味しさ、どちらも妥協したくない方にぜひ使ってみてほしいお弁当箱です。

2・3位:鋳物フライパン(三条特殊鋳工所)
鋳物の熱伝導の良さはそのままに、素材を極限まで薄く加工したことにより、従来品の約半分の重さになった万能フライパンです。毎日の料理に使いたい26cmと、さっと一人分を作りたいときにちょうど良い20cmの2サイズがどちらもランクインしました!
今年はテレビでも紹介され、より注目度が高まった気がします。またご自宅用はもちろん、ご両親やお世話になった方へのプレゼントにも選ばれていました。
便利なサイズの鋳物フライパン(20cm)はこちらから

家族暮らしの方におすすめの鋳物フライパン(26cm)はこちらから

4位: ガラスストロー(廣田硝子)
老舗の廣田硝子から登場した「ガラスストロー」。他素材のストローに比べて飲み物の味や香りや香りを損なうことがなく、ひんやりと滑らかな触り心地です。
レジ袋の有料化をはじめ、2020年は環境について考える時間も多かったように思います。私達が少しずつ取り組めることを、楽しみながら初めて見るのもいいなと思います。

5位:aikata 両口ステンレス(ヨシカワ)
使い手の声をきっかけにつくられたaikata 両口ステンレスは、ピタッと汁が切れる注ぎ口が自慢の片手鍋。カップやスープジャーなど、くちが狭い容器にも汁漏れせずに注ぐことができます。
実際に使ってみて、汁切れの良さにびっくり!鍋自体も重くないので、片手で作業を完結できますよ。ちょっと細かいですが…個人的には、両サイドにある注ぎ口までしっかりフタをしてくれるところも嬉しいポイントです。

こちらのコラムもおすすめです
-
遊び心をもっと身近に|高機能でミニマルなFABRIKの財布をご紹介
遊び心をもっと身近に|高機能でミニマルなFABRIKの財布をご紹介
-
漆屋はやし|伝統工芸士が生み出す逸品たち
漆屋はやし|伝統工芸士が生み出す逸品たち
-
やさしい色合いが食卓になじむ益子焼『わかさま陶芸』おすすめ商品をご紹介
やさしい色合いが食卓になじむ益子焼『わかさま陶芸』おすすめ商品をご紹介
-
杉の木クラフトが提案するはじめてにおすすめの「木の弁当箱」
杉の木クラフトが提案するはじめてにおすすめの「木の弁当箱」
-
キラキラ輝くグラスの秘密に迫る…菅原工芸硝子の工場見学へ行ってきました
キラキラ輝くグラスの秘密に迫る…菅原工芸硝子の工場見学へ行ってきました
-
『能作』がつくる柔らかい金属とは?母の日に喜んでもらえる錫アイテム
『能作』がつくる柔らかい金属とは?母の日に喜んでもらえる錫アイテム