
コンパクト タンブラー








1910年から、東京でガラスづくりを続ける老舗・木村硝子店。1950年代頃に販売していた「極薄一口ビールグラス」がデザインの基本になって「コンパクト タンブラー」が生まれました。
まるで空気のような薄さで、飲み物の味わいを豊かにします。飲み心地のよさは、一度使うともう戻れなくなりますよ!
意外と大事な「なにで飲む?」
いつも飲んでいるアイスコーヒーや冷たいお茶、もちろんお酒も。“なにを”飲むかではなく、“なにで”飲むかにこだわったことはありますか?
「飲み物を何に注いでも、味は一緒でしょう!」と感じた方にこそ使っていただきたいのが、今回ご紹介する木村硝子店のコンパクトシリーズ。
見て「薄い!」持ってみて「軽い!」と、使う前から驚きのあるタンブラーです。
「飲む」が心地よいタンブラー
繊細な職人技によってつくられる極薄タンブラー。たっぷり330mlも注げる「コンパクト 10ozMタンブラー」でも、わずか70gほどの軽さです。
「本当にガラス…?」と思ったりもしましたが、氷を入れたタンブラーにコーヒーを注げば、「カラン」という涼しげなガラスの音が。
薄さによる、いつもとちょっと違う音の響きもぜひ楽しんでいただきたいです。
薄いタンブラーをお酒好きにおすすめしたいワケ
普段使いはもちろん、冷えたビールを美味しく飲みたいときこそ、使ってほしいコンパクトタンブラー。
飲み口をくちびるに当てるというより、添えるような感覚で、今まで当たり前だったタンブラーの口当たりをほとんど感じません。
傾けたときに、ビールの香りと美味しさだけがすっと口に入ってきます。
また透明度の高いタンブラーなので、ビールの泡がよりクリアに見えて、泡立ちを目で楽しめるのもポイントです。
時代を超えて選ばれるガラスづくり
コンパクトシリーズは、木村硝子店が1950年代頃に販売していた「極薄一口ビールタンブラー」を元にデザインされています。
使っているのはガラスの中でも透明度が高いと言われる、バリウムクリスタルという素材。
無駄のないスマートなかたちが、透き通ったガラスの美しさを引き立てます。
薄いガラスがつくる、飲み物の新たな味わい方を是非おうちで体験してください。


-
チャオ 12ozホワイトワイン
脚の短さも魅力。白ワインにぴったりのワイングラス
3,190円詳細をみる
-
ザ・ビアー likka
斜めにカットされた飲み口がビールをエレガントにするグラス。
3,520円詳細をみる
-
ポウサ(pausa)
注ぐのが楽しくなるビールグラス「pausa」(ポウサ)
1,870円詳細をみる
-
富士山グラス
縁起のいい絶景が楽しめるビールグラス
4,154円詳細をみる
-
クリスタルエッジ
細めのシェイプと斜めのカットが美しい所作を演出するグラス。
3,850円詳細をみる
-
ナイトカラフェ
寝室でも、リビングでも。あなたの傍を彩るカラフェ。
3,850円詳細をみる
-
ウォーターグラス
丁寧にリメイクされた、業務用のウォーターグラス。
1,980円詳細をみる
-
カルタ Gift Box
シンプルを極めた、硝子の酒器セット。片口とぐい呑が一つづつ。
4,840円詳細をみる
-
クランプル ワインS
"しわくちゃ"な表情が食卓を楽しく演出するグラス。
5,720円詳細をみる
-
タサキ カクテル 5oz
2-3oz分のカクテルを味わうためのコンパクトなグラス。
7,590円詳細をみる
-
タサキ シェリー 8oz
辛口から甘口まで、豊かな香りをお楽しめる風船型のグラス。
7,040円詳細をみる
-
タサキ スパークリング
スパークリングワインを少しずつ楽しむためのグラス。
10,010円詳細をみる