
取皿(八分掛け)








色と形を並べて楽しむお皿
毎日の暮らしのなかで使う頻度が多い器といえば“取り皿”ではないでしょうか?家族がふえるタイミングや来客時など。何枚あっても困らないから贈り物としても取り皿は人気です。
なかでも人気の瀬戸焼「m.m.d.」 の取皿から八分掛けの登場です。ついつい並べたくなる形と鮮やかな色合いが特徴のお皿。
色の組み合わせはもちろん、二分掛けや五分掛けとの組み合わせも楽しんで使えます。
食卓を彩る6つの瀬戸焼カラー
取り皿(八分掛け)は、皿の8分目までを瀬戸焼では一般的なカラーである「朱・黄彩・アメ・青磁・織部・ルリ」の釉薬で彩っています。残った1角は、素地に「透明釉」を施したやさしいアイボリーです。
「掛け分け」という瀬戸焼の伝統技法によって、職人たちが一枚ずつ丁寧に色付けしています。二分掛けの取皿とセットにして、アシンメトリーな組み合わせを楽しむのも粋ですね。



縁起のいい形で贈り物にも人気
六角形は蜂の巣のように繋がる形。食卓に並べた時に収まりがいいためスッキリ見せてくれます。
「人と人を繋ぐ」という想いや、アイボリーの角をお互いに近づけると縁起の良い「八」の字が現れることから、結婚祝いのプレゼントに選ぶ方も多いんです。
大切な人への贈り物、せっかくなら末永く使ってもらえるものを選びたいですよね。
結婚のお祝いにはもちろん、引き出物としてもたくさんのお客様からお選びいただいています。
CRAFT STOREが提案するMade in Japanの引き出物|ご相談はこちらから
電子レンジもオーブンもOK
デザインだけでなく、お皿としての使いやすさも贈りたくなるポイント。
「m.m.d.」の器は全て、陶器と磁器の長所を合わせ持った「半磁器」でできています。水に強く丈夫な素材で、なんと電子レンジや食洗機だけでなくオーブンにまで使える優れものです。つるつるした手触りで洗い物の時間も楽しくなります。
裏に高台がないので重ねた姿もきれいに。なだらかなリムは「持ち上げるときに掴みやすい高さ」にこだわりました。
m.m.d.が現代につなぐ瀬戸焼
「m.m.d.」は現代の暮らしに溶け込む瀬戸焼を作っている、make my dayのオリジナルブランド。
「思わず並べたくなるような楽しさと共に、“ほんの少しの非日常”を皆さまにお届けしたい」という想いから「m.m.d.」は生まれました。
伝統ある焼き物のまち、愛知県瀬戸市で生まれた瀬戸焼つくる暮らしに溶け込むデザインと、ふとした時に伝統を感じられる奥ゆかしさ。
季節や好みに合わせて、お皿と料理の組み合わせを楽しんでください。


-
取皿(五分掛け)
並べて使いたくなる六角形の取り皿。半分に色をつけました。
1,375円詳細をみる
-
取皿(二分掛け)
並べて使いたくなる六角形の取り皿。
1,375円詳細をみる
-
取皿 ギフトボックス + のし
プレゼントにぴったりなm.m.d.の取皿専用ギフトボックス
550円詳細をみる
-
取皿(muted colors line)
淡いカラーと縁起のいい形を食卓に
1,375円詳細をみる
-
ブロックマグ ビッグ
波佐見焼の技術が光る、カラフルで目にも楽しいカップ。
1,980円詳細をみる
-
取皿(CRAFT STORE限定カラー)
CRAFT STORE限定カラーの瀬戸焼
1,375円詳細をみる