
紀州ひのきの弁当箱








伝統工芸士が生み出すナチュラルなお弁当箱
美しい木目が目を引くお弁当箱。和歌山県のひのきを贅沢にくり抜いて作られています。透明なウレタンで塗装しているので、耐水性も抜群です。
作り手は、伝統工芸士に認定されている「漆屋はやし」の林克彦さん。伝統的な技術を用いて、現代のライフスタイルに沿ったうつわを提案しています。
紀州漆器が長年受け継がれてきた「用の美」の精神が宿ったお弁当箱です。
紀州漆器の技術を現代の生活に提案する「漆屋はやし」

工芸の世界に身を置く職人の中でも、一握りしかいない伝統工芸士。技術や工程に関して厳しい審査をクリアした職人のみが名乗ることを許されています。
木製の塗り物は製造に技術と時間を要するため、現在は海外製のものが主流となりつつあります。
そんな中、林さんは伝統技術を基本にしつつ、新しい発想とデザインを盛り込んだ製品を展開。現代の生活に寄り添うものづくりで知られています。
丁寧に作られた弁当箱で、楽しいランチタイムを
ひとつひとつ、職人さんの手仕事から生み出されたお弁当箱。滑らかな表面や均整のとれた造形から、技術の高さが伝わってきます。
伝統工芸品だからとうやうやしく扱うのではなく、あくまで「日用品」として普段使いしてほしい。そんな願いから、お値段はお手頃に抑えられています。
ご飯とおかずを分けるための仕切りもついており、使い勝手も言うことなし。使い手のことを想いながら作られた逸品です。

癖がなく使いやすい小判形。小ぶりなサイズ感なので、女性の方にぴったりなです。大きめのサイズと長方形の形のものもあります。
日本の伝統工芸品を、生活の一部に
機能性や現代的の生活に馴染むデザインを備えた、紀州漆器のお弁当箱。
職人の技術が活きたお弁当箱は、毎日のランチタイムを楽しみにしてくれます。あなたの丁寧な暮らしの一部に寄り添うパートナーになってくれるでしょう。
-
-
商品名紀州ひのきの弁当箱詳細
材質:檜
塗装:ウレタン
生産地:和歌山県海南市容量
大:540ml
縦13㎝×横21.5㎝×高さ6㎝小:480ml
縦9㎝×横19㎝×高さ6㎝?この商品のよくあるご質問
Q:お弁当箱の中に入れる仕切り板はありますか?
A:仕切り板はついております。
Q:お弁当箱の容量について教えてください。
A:容量は「約500ml」です。 おおよそお茶碗2杯半分の白ご飯が入るイメージです。
使用上の注意
電子レンジ・食洗機・オーブン・IH・直火では使用できませんのでご注意ください。
長時間濡れたまま放置すると変色の原因になります。使用後は中性洗剤などで洗い、水気を拭き取ってください。
送料/発送CRAFT STOREよりお届けします。全国共通660円※合計11000円以上の購入で送料無料。製造元の在庫状況によりそれ以上お時間を頂きそうな場合は、別途ご連絡させていただきます。 -
漆屋はやし伝統工芸士に認定されている「漆屋はやし」の林克彦さん。伝統的な技術を用いて、現代のライフスタイルに沿ったうつわを提案しています。紀州漆器に宿る"用の美"の精神にもとづき、実用的で美しいものづくりを展開しています。漆屋はやし のその他の商品一覧
-
紀州桧ランチボックス 丸(1段)
木のぬくもりを感じながら安らげるお弁当箱。
9,900円詳細をみる
-
紀州桧ランチボックス 角(1段)
木のぬくもりを感じながら安らげるお弁当箱。
9,350円詳細をみる
-
紀州桧ランチボックス 角(2段)
木のぬくもりを感じながら安らげるお弁当箱。
14,850円詳細をみる
-
おひつ弁当箱
まんまるで可愛いフォルムのお弁当箱
4,400円詳細をみる
-
紀州桧ランチボックス 正方形
天然木にナノコーティングをすることで食洗機に使えます。
13,200円詳細をみる
-
TASAI プレート(L)
美しい木目が活きる、木の息遣いを感じられる洗練されたお皿。
9,350円詳細をみる