【オンラインで陶器市!】コロナに負けない!おうちで楽しめる「オンライン陶器市」

今年に入って猛威を奮っている新型コロナウイルス。各地で自粛ムードが漂う中、明るい話題に目を向けていきたいですね。
GW直前、この時期は有田町や波佐見町などの全国の陶磁器産地では陶器市が開催されています。今回の自粛に伴い、様々なイベントが中止になっている中で、陶器市も同様です。
ですが、その中でインターネット上で陶器市を楽しめる企画「オンライン陶器市」を開催している産地が話題になっています!
そこで、今回は現在開催中、もしくは、これから開催されるおうちで楽しめる陶器市「オンライン陶器市」情報をまとめました!
CRAFT陶器市
会場:CRAFT STORE
期間:終了日未定
2019年11月から、私たちのショップでは産地別にオンライン陶器市を開催しています。
現在は第6弾として、有田焼のオンライン陶器市を開催しています。
遠方にお住まいの方や、お仕事や家事でお忙しい方にも陶器市を楽しんでもらうべく、2019年11月から新たに始めたWEBで楽しめる「CRAFT陶器市」。
毎月第2・第4週の金・土・日曜日、計6日間の開催を予定しています。(※開催期間は変更になる場合もございます。)
3月20日(金)より、これまでの陶器市がいつでも楽しめる『復刻版 CRAFT陶器市』を開催中です。
おうちで楽しむ陶器市うちる
会場:うちるWEB陶器市
期間:前半/4月18日〜・後半/4月21日〜
うちるWEB陶器市は、様々な産地からセレクトされたアイテムが買える陶器市。有田焼や波佐見焼の人気作家さんも出店されています。
4月18日から前半、4月21日から後半と、続々と作家さんが公開されていくようです。
有田焼の販売ショップ、まるぶんのオンライン陶器市
期間:4月29日〜5月5日
全国的にも有名な陶磁器ブランド「有田焼」。
中でも「卸団地」と言われる場所は、様々なショップが立ち並ぶ人気スポットです。
その卸団地にショップを構える店舗「まるぶん」が今回オンライン陶器市を開催します。
期間は、4月29日から5月5日まで。まるぶんのオンラインショップで開催されます。
波佐見焼の工房「青」の陶器市
期間:4月29日〜5月5日
長崎県波佐見町の中尾山の山間にある陶房 青。こちらもまるぶんと同様4月29日から5月5日までオンライン陶器市を開始します。
有田の老舗、香蘭社も登場!
期間:4月7日〜5月10日
有田焼といえば、香蘭社を思い出す人も多いのではないでしょうか。昭和、平成天皇も訪れた伝統あるショップも、オンライン陶器市を開催中です。
伝統を受け継ぐ素敵な「THE 有田焼」アイテムが限定価格、特別セールで楽しめます。
Makuake陶器市 2020
会場:マクアケ 公式サイト
期間:4月28日〜終了日未定
日本で最も大きな規模を誇るクラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」。
「応援購入」という新しい体験を生み出すショップが、今回オンライン陶器市を開催します。4月28日から順次、様々な産地が登場する予定です。
福岡のショップ Studio1156 (スタジオイイコロ)
期間:緊急事態宣言解除まで
有田焼、波佐見焼、伊万里焼などを中心に展開する福岡のショップ「Studio1156 (スタジオイイコロ)」。業務用食器が中心のショップが現在オンライン陶器市を開催中です。
料理が楽しくなるオンラインマルシェ「 Komerco(コメルコ)」
期間:4月20日〜5月10日
cookpadが展開するショップ「Komerco」で、4月20日からオンライン陶器市が開催される。期間中は、3,500品以上あるKomerco全商品の送料が無料です。
愛媛県の伝統工芸「砥部焼」工房 からくさ
期間:4月18日〜4月27日
手仕事のぬくもりを感じることができる四国 愛媛県の伝統工芸「砥部焼」。現地の人気ショップ「工房 からくさ」が現在オンライン陶器市を開催中です。
100万人が訪れる陶器市「有田陶器市」
会場:有田陶器市 公式サイト
期間:4月29日〜5月5日
毎年GWになると、有田町には100万人を超える観光客が訪れます。目的は町をあげた大規模な陶器市。日本でも随一の規模を誇る陶器市がウェブで開催されます。
大人の焼き物
期間:4月18日〜終了日未定
「日本の陶芸界を少しでも盛り上げたい。」という想いから、急遽オープンした「大人の焼き物」陶器市。有田焼や波佐見焼のうつわが揃っています。
益子 春の陶器市 WEB版
期間:4月29日 9:00~5月20日
産地全体が協力して開催する益子焼のオンライン陶器市です。作家や窯元など151店舗の参加を予定しています。3回の“窯出し”で作品が徐々に揃うので、何度でも寄りたくなるはず。
波佐見陶器まつり
会場:波佐見陶器まつり
期間:終了日未定
波佐見陶器まつり協会が開催する波佐見焼のオンライン陶器市。波佐見焼の窯元やショップのオンラインショップがたくさん集まっています!
ファンの多い有田焼や波佐見焼などをオンラインで楽しめる陶器市が、各産地で次々と開催されています。自粛ムードの中、少しでも盛り上げるために各ショップに訪れてみてはいかがですか。
おうち時間が素敵になるこだわりのうつわたちで、食卓を彩っていましょう。
このコラムを読んだ人におすすめ
-
2019.10.01
【eniシリーズに新作登場】10月10日よりLINE友だち限定で発売開始!数量限定でスペシャルカラーも
詳細をみる -
2020.04.18
【出展者募集中】日本各地の陶磁器が集う「オンライン陶器市2020」をMakuake上で開催!
詳細をみる -
2018.12.17
手入れが楽なだけじゃない!杉の木クラフト「うるしの弁当箱」が人気の理由
詳細をみる -
2017.01.01
1mm単位の職人芸!「へら絞り」の世界
詳細をみる -
2020.09.25
【秋はアウトドアを楽しもう!】室内外で使える万能アイテムをご紹介
詳細をみる -
2020.05.07
5月は九谷焼&瀬戸焼!おうちで楽しむCRAFT陶器市
詳細をみる