お茶の時間です!カルディから和紅茶まで。お茶で涼しい「茶氷」はいかが?
あの人気企画が帰ってきました!涼しげドリンク「茶氷」は、色のついた飲み物を製氷器に入れて凍らせるだけというお手軽さ。なのに目でみて楽しく、おうち時間がパッと明るくなりますよ!
今年はCRAFT STOREで新しく取扱いの決まった新作グラスもあわせてご紹介していきます。
カルディで買える!バタフライピーからスタート
茶氷で定番といえば青いお茶「バタフライピー」。タイではメジャーなハーブティーですが、天然の青はブルーベリーなどに含まれるアントシアニンによるもの。
輸入食材店『カルディ』では、レモングラスとのブレンドティーがティーバッグで販売されています。レモン果汁を入れると紫色に変化するため、小さなお子さまにも喜ばれる茶氷です。
グラスは『木村硝子店』の「しゃろっと 10ozゴブレット」です。足つきのグラスに丸い玉があしらわれており、ときめく可憐さ。口径が広いゴブレットなので、丸氷にも挑戦したい!
プーアール茶はミルクティーで
友人からいただいた『IDEL MOMENT』の「プーアル熟茶 / YOIYOI」を茶氷にしてみました。私は『IDEL MOMENT』の中国茶の大ファン!
シャインマスカットのような「雲南古樹白茶 / HANAE」を、毎年夏に水出しで飲むのにハマっています。
「プーアル熟茶 / YOIYOI」も奥行きのある味わいで、ミルクティーでいただいて大満足。風味豊かなので、おうちにいながら海外旅行をしている気分に。
友人のお店「sui」オリジナルのジャムを塗ったトーストは、波佐見焼の「eni」に。
グラスは『木村硝子店』の「ぺあ 10ozゴブレット」です。大きさは先ほどご紹介した「しゃろっと 10ozゴブレット」と同じですが、細いステムがすっきりとした印象。
何度でも洗って使えるアルミストローは、『北陸アルミニウム』の「クール&シェイクストロー」を愛用しています。飲み口までひんやりが続くアルミストローは、一度使うと手放せなくなる!これからの季節おすすめです。
国産希少種「サンルージュ」でつくるアメジストのような茶氷
CRAFT STOREでは福岡県朝倉市にある「製茶所山科」の日本茶を取り扱っています。その中でも気になったお茶が、超希少品種「サンルージュ」です。
鹿児島県徳之島は奄美大島よりも南に位置する離島で育つ「サンルージュ」は、青いお茶「バタフライピー」と同じアントシアニンを含んでおり綺麗な紫色です。
透明度の高いグラスはガラスと思いきや、『tak.』の割れないグラス「CASUAL DISHタンブラー」です。
職人の手仕事で仕上げを丁寧に行なっているため、割れない素材でも美しい透明感。小さなお子さまがいるご家庭はもちろん、アウトドアシーンにもおすすめです。
和紅茶のレモンティーがスイーツとあうんです!
同じく『製茶所山科』の「屋久島紅茶」も茶氷にしてみました!国産の紅茶「和紅茶」とも呼ばれ渋みが少なく、オレンジ色が美しい紅茶です。
甘いスイーツには酸味のあるレモンティーが、甘さを引き立ててくれると聞いてからケーキを食べるときにはレモンティーを選ぶようにしています。
グラスは『木村硝子店』の「しゃろっと 10ozゴブレット(写真・左)」と「ぺあ 10ozゴブレット(写真・右)」を使っています。
ケーキ皿には、「eni Plate プレーン140 (写真・左)」と「TS+ 田中聡 リムプレート茶粉引 S」を使っています。ケーキ皿には12cm〜14cmのうつわがちょうどいいサイズ感です。
アイデア次第で茶氷の可能性は無限大!茶氷のアイデアは「#茶氷研究所」で見ることができますよ。今年の夏もステイホームな日々が続きますので、ぜひおうち時間のお供に茶氷研究を楽しんでみてくださいね。
この記事に登場したアイテムはこちら
あわせて読みたい
暑い夏に。涼しげドリンク「茶氷」の作り方10選ちょっとリッチなグラス「ゴブレット」とは?使い方とおすすめをご紹介
こちらのコラムもおすすめです
-
暑い夏に。涼しげドリンク「茶氷」の作り方10選
暑い夏に。涼しげドリンク「茶氷」の作り方10選
-
もらって嬉しい「敬老の日」ギフト。日本のいいもの7選
もらって嬉しい「敬老の日」ギフト。日本のいいもの7選
-
今年の夏を楽しくする、涼しげなガラスのアイテムたちを集めました。
普段使いの器としても、気分を上げる特別な器としても、今年の夏が楽しくなるようなガラスアイテムの特集です。
-
食器からインテリアまで!職人技が光るSghr スガハラの新作ガラス7選
食器からインテリアまで!職人技が光るSghr スガハラの新作ガラス7選
-
ゴブレットと自家製ジンジャーエール。 休みの食べもの Vol.1
涼し気なものが飲みたくなった土曜の昼下がり、スタッフがゴブレットの使い方を探ってみました。
-
ふだん使いのグラスたち。スタッフが選んだお気に入りを集めました。
グラスが欲しくなる季節、スタッフそれぞれのふだん使いを聞いてみました。