
【取り扱い終了】そば猪口 間取














空間の美を活かした間取の新たな世界
間取とは、正方形や円形などで空間を区切った後に、その中に絵柄を描く手法です。
そば猪口「間取」は、本来は焼き物の絵柄の技法のひとつである間取でできた空間をあえて活かすことで、間取そのものの美しさを強調することで、新たな世界を作り上げています。
“ダミ”の技法で絵付け
ダミは、細めの筆にて輪郭線を描いた後、枠の中に太めの筆を使って色を塗っていく手法です。手描きで少しずつ少しずつ色を塗り重ねていくことで、自然な濃淡が出来上がります。一つの音から展開していくジャズのアドリブフレーズのように、唯一無二の仕上がりが特徴であり独自の味となっています。
伝統と流行や文化とのバランス
そば猪口「間取」は、長崎県東彼杵郡波佐見町にある馬場商店(マルヒロ)にて作られています。もともとこの波佐見町は、およそ400年以上前の肥前国と呼ばれていた頃から、庶民が日常的に使う器を作り続けている伝統的な地域です。
馬場商店の作り出す器は、古より続く製法を守りつつ、その時その時の流行や文化とのバランスを取りながら、使いやすいのはもちろんのこと、食卓に彩りを添えるお手伝いをさり気なくしています。さらにおすすめしたいのは、食卓以外での楽しみ方。細々した事務用品をまとめて、デスクの上に。洗面所に置けば、アクセサリートレーに。小さな観葉植物にもよく似合います。
インスピレーションで使ってみる
そば猪口「間取」は、そばやそうめんのめんつゆを入れて使うだけでなく、緑茶やコーヒーを飲むために使用することで、カップや湯呑みを使う時と少しだけ気分を変えることにつながります。その時その時のインスピレーションで、様々な使い方をしてみてはいかがでしょうか。


-
そば猪口 すずみ
パステルカラーがふんわり広がる波佐見焼
1,650円詳細をみる
-
そば猪口 色絵
そば猪口のある風景
1,980円詳細をみる
-
ソークカップ4色セット
波佐見焼の技術が光る、優しい色合いのソークカップ。
8,800円詳細をみる
-
マグ 330ml
家事の合間にホッと一息。食卓を彩る6色展開。
1,430円詳細をみる
-
Ceramic mimic fabric グラス
リネンような風合いを持つ小ぶりなグラス。
3,300円詳細をみる
-
ソークカップ(S)
波佐見焼の技術が光る、優しい色合いのソークカップ。
2,200円詳細をみる