
三作 朝顔 morning glory








日本酒に最適化された酒器「三作」

みなさんは、日本酒を飲む時どんな材質の器を使っていますか?
正直普段あまり意識することはないかもしれませんが、お酒を味わうにあたって意外と重要なポイントなんです。たくさんの種類があり、それぞれが個性を持っている日本酒。酒器の選び方でお酒を美味しく感じられる場合もあれば、逆に損をしてしまっている場合も。
お酒にいい万能素材
じゃあ、どんなお酒にも対応できる万能な素材ってなんなんだろう。日本酒の製造工程を辿ってみると、ある素材が浮かび上がります。それは、ステンレス。
日本酒をつくるサーマルタンクの多くはステンレス製だということはご存知ですか?つまり、ほとんどのお酒はその醸造の段階をステンレスとともにしており、ステンレスの酒器は日本酒の味わいを妨げることなく、ストレートに感じることができるんです。
ササゲ工業株式会社の「三作」シリーズは、お酒と相性抜群なステンレスでできた酒器。
ステンレスと聞くと冷たいというイメージがあるかもしれませんが、「三作」は独自の表面加工を施すことで従来のステンレスのイメージを覆す質感を実現。一見まさかステンレスでできてるなんて思わないはずです。
驚くべきポイントは質感以外にもまだまだあります。ここでは、日本のものづくりを支える街・新潟県長岡市から生み出される酒器「三作」の魅力をご紹介します。
香り、舌触り、風味、後味を味わい尽くす

ステンレスは家庭でもよく目にする材質ですよね。錆びにくいため台所のシンクや水回りはほとんどそう。馴染みはあるものの、どことなく無機質で冷たい印象を受けます。
一般的にステンレスは鏡面仕上げと、細かい傷をつけたサテン仕上げなのですが、「三作」は独自の表面加工技術で、温かみと奥行きのある表情になっています。さらにその加工により、指紋も目立ちにくく、触った時の印象も柔らかに。ステンレスに対するイメージが変わるようなアイテムです。
4つの味覚を楽しめる?
そのこだわりは形にも。この「三作」は、ワインと同じ醸造酒である日本酒を美味しく味わうため、香り(Aroma)、舌触り(Texture)、風味(Taste)、後味(After Taste)という4つの味覚を楽しむことに最適化されて設計されています。
これらの味わいは温度変化によって繊細に変わるもの。飲み方もその日の気分や、お料理に合わせて冷たくしたり、熱くしたりと、幅広い温度で味わうことができるのも日本酒の醍醐味ですよね。
そんな日本酒の味わいを最大限に楽しめるよう、飲み口は唇にお酒の温度が伝わるように薄く、持ち手は体温がお酒に伝わりにくいよう空洞になっています。「中身の温度を感じる」「体温を伝える」を、手にする位置で調整できるよう設計されているんです。
底の部分は透明なアクリルになっており、その空洞構造が見えるようになっています。シースルーバックの時計のようなワクワク感がある仕様。アクリル部分は交換できるので、その美しいギミックをいつまでも楽しむことができるのも嬉しいポイントです。
50年先のスタンダードを目指す、ササゲのものづくり
日本を代表するものづくりの街、新潟は燕・三条。その地で大正15年から技術を受け継ぎ、創意工夫を凝らした製品を生み出し続けているのが、「三作」シリーズを手がけるササゲ工業です。
昔ながらの技術を基盤として、その時代に合った合理的で洗練された新しい方法を模索、ものづくりで知られる同社。この「三作」シリーズも、ヘラ絞りと呼ばれる伝統的な加工方法によって、一枚のステンレスから作られています。
回転している金属板に"へら"と呼ばれる金属を押し当てて成形するヘラ絞り。平面のステンレス板から複雑な二重構造表現するというのは、まさに職人技です。
美しい飲み口

ステンレスであることを忘れさせるような表面加工の中にアクセントとなっている飲み口の磨き。金属製であることをさりげなく主張してくれるポイントを盛り込む所にも、金属加工の技を絶えず昇華させてきたササゲ工業のこだわりを感じさせます。
伝統と革新のものづくりを次の世代に受け継ぐことで、それが新しい伝統になっていく。 そんな「50年先のスタンダード」を目指したものづくりの中で生み出されたこの酒器。その熱い想いを感じながらのグラスを傾ければ、いつもよりお酒が進んでしまいそうです。
自分史上最高の日本酒体験を
人の味覚は色とりどりです。もちろん好みも様々ですが、飲む人皆が美味しいなと感じる酒器があるとすれば、この「三作」はその筆頭候補ではないでしょうか。
「三作」のグラスの魅力をまとめるとこの3つです。
- 美味しさを引き立ててくれる計算された構造
- ステンレス製なのに柔らかい表情の絞りグラス
- 日本酒を楽しむために作られた、日本酒専用グラス
今回は「三作」シリーズの中でも、洗練されたフォルムが魅力の 朝顔 をご用意。日本酒の楽しみ方の幅を広げてくれるこのアイテムで、最高の一杯を味わってみてはいかがでしょうか。
-
-
商品名三作 朝顔 morning glory詳細
サイズ:幅8.4 × 高さ7.6cm
容量:185ml
重量:220g
材質
┗ 本体:ステンレス(SUS304)
┗ 底面:アクリル
カラー:シルバー
生産地:新潟県燕市使用上の注意
手仕事のため一点一点風合いや大きさが異なります。製品の個体差としてお楽しみください。
電子レンジや直火、食洗機での使用はお控えください。
送料/発送CRAFT STOREよりお届けします。全国共通660円※合計6600円以上の購入で送料無料。製造元の在庫状況によりそれ以上お時間を頂きそうな場合は、別途ご連絡させていただきます。 -
ササゲ工業もう当たり前の存在となっているステンレスの加工を、 大正15年から続けているのが、ササゲ工業。 その長い歴史とともに積み重ねてきた、技術力を存分に発揮して、今現在も私たちの生活を支える製品を作り続けています。
-
素銅仕上げ鎚目S型タンブラー 2個セット
銅の肌触りと表面がより一層涼感を誘う、鎚目S型タンブラー
5,500円詳細をみる
-
磨き屋シンジケート ぐいのみ
内側がスズのメッキと、きらめく24金のメッキがあります。
2,750円詳細をみる
-
土鍋(土釜)ご飯 益子焼 kamacco 1合炊き用 直径14センチ
おいしいご飯が手軽に炊けるおすすめの土鍋。
4,180円詳細をみる
-
モスコミュールカップ
モスコミュールを本気で愛する貴方に。
4,819円詳細をみる
-
TSUKI カップ
シンプル、だけど確かな気品
2,420円詳細をみる
-
TABLE TOP SMOKER
テーブルに置けるコンパクトな燻製器
16,500円詳細をみる