
ココハレカップ










こころ晴れやか、スカイブルーの清水焼
吸い込まれるような空色と、鮮やかな差し色。見ているだけで心はずむ、清水焼のカップが届きました。
京都を代表する伝統工芸品、清水焼
清水焼の歴史は平安時代にまで遡り、盛んになったのは江戸時代に野々村仁清、尾形乾山が登場してからと言われています。茶人や宮家・公家、各地の大名や寺へも献上されていたので、高級志向や装飾性の高さが特徴です。
カップの神秘的な模様は、貫入(かんにゅう)と呼ばれる青磁の釉薬のひびです。
見て、手にとって、いやされる
置くだけで、パッと花が咲くような華やかなカップ。モダンなバイカラーは、金赤とれもんの2種。ビタミンカラーを見ていると、なんだか元気になれます。
少し大きめですが、女性の両手にちょうどおさまるサイズ感。たっぷり入るけれど重すぎることはありません。重宝する上質な茶器ですので、結婚祝いや大切な方への贈り物にしてもいいですね。
”ほまれ”を育てる京文化によるギフト選び
桓武天皇が築いた京の都には、様々な人と文化があつまる場所でした。名品・珍品が運ばれてきて、京都で人気を博したものは”ほまれ(よいという評判を得ること)”となって日本全国へ。
「BLANCA CORPORATION(はんなり)」はその目利き文化を受け継ぎ、本当に良いものにこだわったギフトを提案しています。 いつもの食卓に、心晴れやかになるカップを迎えてみませんか?



-
マグ 330ml
家事の合間にホッと一息。食卓を彩る6色展開。
1,430円詳細をみる
-
ブロックマグ ビッグ
波佐見焼の技術が光る、カラフルで目にも楽しいカップ。
1,980円詳細をみる
-
取皿(muted colors line)
淡いカラーと縁起のいい形を食卓に
1,375円詳細をみる
-
そば猪口 すずみ
パステルカラーがふんわり広がる波佐見焼
1,650円詳細をみる
-
シュガーポット
陶器のかわいい「シュガーポット」
1,320円詳細をみる
-
ポット 500 ml
Commonの食器で楽しいティータイムを
3,300円詳細をみる