0

キーワードでさがす

× 閉じる

商品をカートに追加しました

この商品は予約販売の商品です。通常の商品と一緒にご購入できませんのであらかじめご了承ください。

× 閉じる

商品を購入リストに追加しました

× 閉じる

予約販売商品のご購入は
会員登録が必要です。

× 閉じる

商品をカートに追加できません

通常商品と予約販売商品は同時に注文することができません。お手数ですがいずれかの商品をカートから削除するか、一方の商品のご購入を完了された後に再度ご注文をお願いいたします。

失敗しない「お食い初め」おしゃれな食器で思い出に残るお食い初めを

失敗しない「お食い初め」おしゃれな食器で思い出に残るお食い初めを

生後間もない赤ちゃんが経験する初めての行事の一つ「お食い初め」。

赤ちゃんの成長を願う祝い事としてお食い初めは大切な家族の行事です。

「でもお食い初めって何を準備すればいいの?」

「正式なものだと準備とか大変そう...」

お食い初めという言葉は聞いたことがあるけどどのように準備したらいいか迷ってしまいますよね。

今回CRAFT STOREでは「お食い初めに失敗しないためのハウツーとCRAFT編集部がおすすめするお食い初めに使いたいおしゃれな食器」をご紹介します。

一生に一度の我が子のお食い初めをご自宅で楽しんでみませんか。

きっと思い出に残るお食い初めになりますよ。

お食い初めって?

お食い初めは、生後100日〜120日頃の赤ちゃんの成長を願ってお祝いの料理を与える日本古来の伝統行事です。

生後100日前後は「赤ちゃんに歯が生え始める時期」。

生まれて100日を迎えたことを神様に感謝し今後の成長を願うとともに、「食べ物に困らない。食べるのに困らない丈夫な歯が生えますように。」という願いも込めて赤ちゃんに食事を与えます。

といっても生まれて3ヶ月ほどしか経っていない赤ちゃんは固形物を食べれないので食べる真似をする儀式です。

お食い初めの起源は平安時代にさかのぼるとのこと。

我が子の成長を祝うため、生後50日の赤ちゃんにお餅の入った重湯を口に含ませていたのが由来とされています。

お食い初めは「百日祝い(ももかいわい)」「真魚初め(まなはじめ)」の他に「箸揃え」「箸祝い」「お箸初め」とも呼ばれます。

お食い初めで準備するもの

お食い初めで準備するもの

お食い初めに必要なものとして「料理」「食器」「祝い箸」「歯固めの石」があります。

  • 料理
    (鯛、赤飯、お吸い物、煮物、香の物)
  • 食器
    (漆器や素焼きの食器。通常の食器でも代用可能)
  • 祝い箸
    (柳で作られた両端が細くなった箸。通常の箸でも代用可能)
  • 歯固めの石
    (お宮参りの際に神社で受け取り。タコやお餅でも代用可能)
これだけ見ると準備が大変なように思えますが、今では料理をお取り寄せしたり神社で授かることもできるので、手間をかけずにお食い初めの準備ができます。

お食い初めの料理は?

お食い初めの料理は?

お食い初めの料理は「一汁三菜」が基本。

海の幸、山の幸、穀物、飲み物、塩を取り入れます。

お食い初めの代表的な献立を5つご紹介します。

  1. 赤飯
    赤い色には邪気払いや魔除けの意味が込められています。
  2. 「めでたい」という意味はもちろん、七福神の恵比寿様が釣っている魚であることからお祝いの席に欠かせない魚です。
  3. お吸い物
    「吸う」ちからが強くなるという意味が込められています。具材は「二枚貝のようにぴったり合う伴侶」に出会えることを願ってハマグリを選ぶと良いでしょう。
  4. 煮物
    紅白を意味する人参・大根や、長寿の意味合いを込めて甲羅型に切った「しいたけ」や「かぼちゃ」が一般的です。筑前煮のように一つの鍋で煮る料理の方が簡単に調理できます。
  5. 香の物
    キュウリやナス、季節の野菜の漬物や酢の物など。

我が子のためにと無理をして全て作るのは負担になります。調理が難しいものがあればお店で調達しましょう。

お食い初めで使う食器は?

お食い初めで使う食器は?

お食い初めの食器はお祝いに適した食器を選びます。

正式なお食い初めをしたい方には以下の点に注意しましょう。

「男の子は朱(あか)塗り、女の子は外側が黒塗りで内側が朱塗りの漆器であること」

お食い初めの器の色は男の子と女の子で異なります。

地方によっては逆のところもあるので家族や親戚に尋ねてみてください。

最近のお食い初めの食器というと、必ずしも正式なものでなければいけないという決まりはありません。

今後の生活のことも考えて離乳食用のプラスティックの食器で代用する場合もあります。

デザインがお祝いにぴったりな器や、赤ちゃんの食事にも使える食器を選ぶのもいいですね。

祝い箸

祝い箸

お食い初めは、赤ちゃんが初めて箸を使うことから「箸揃え」「箸祝い」「お箸初め」とも呼ばれています。

赤ちゃんの成長を願う上で初めての食事にぴったりの祝い箸を選びましょう。

祝い箸とはお祝い事に使用される箸のこと。

お正月や婚礼の際にも使用されます。

お食い初めでは、赤ちゃんの口に食べ物を運び、食べる真似させます。

祝い箸は「万が一箸が折れる」という縁起が悪いことが起こらないよう、丈夫でしなやかな柳の木で作られています。

長さは「末広がりの八寸」(24cm)。

「八」は末広がりで縁起の良い数字とされており、ゲン担ぎの意味でこの長さになっています。

祝い箸はお宮参りでのご祈祷の際に授けてくれるところもあります。

百貨店や箸の専門店で取り扱っていますのでお店の方に聞いてみましょう。

歯固めの石

歯固めの石

「歯固めの石」は赤ちゃんの歯が丈夫に生えてくるように願いを込める歯固めの儀式の際に欠かせない石。

やり方としては、歯固めの石に軽く箸をちょんとあててから「石のように丈夫な歯が生えますように」という願いを込めながら赤ちゃんの歯茎に箸をちょんちょんと優しくあてます。

歯固めの儀式をする際は歯固めの石を直接赤ちゃんの歯茎に当てないように注意しましょう。

誤って赤ちゃんの口の中に入ってしまわないようにするためです。

個数は基本的に1~2個ですが決まりはありません。

歯固めの石も祝い箸と同様、ご祈祷の際に神社で授けてもらえます。

または近所の神社でお参り後、境内にある小石を拾ってお借りすることもできます。

儀式を終えた後、神社の境内で感謝の気持ちを込めてお返しすることを忘れずに。

もし歯固めの石を用意できない場合は「タコ」や「お餅」で代用しても良いでしょう。

お食い初めをする上で注意することは?

お食い初めをする上で注意することは?

赤ちゃんに料理を食べさせる真似をする方は「養い親」と呼ばれます。

「養い親」は長寿にあやかるという意味で祖父母や親族の年長者が担います。

基本的には、男の子には男性の年長者に、女の子には女性の年長者が「養い親」を務めます。

両親と赤ちゃんだけで行う場合は父親が「養い親」です。養い親のひざに赤ちゃんを座らせて食べる真似をさせましょう。

お食い初めの料理を食べさせる順番はご飯→汁ご飯→魚ご飯→汁を3回繰り返します。

口元に近づけて食べさせる真似をするだけで大丈夫です。

その後は歯固めの石で「歯固めの儀式」を行います。

石を直接口に近づけるのを避け、祝い箸を通して間接的に行いましょう。

お食い初めが終わった後の献立は大人たちでいただいてもかまいません。

歯固めの石は受け取った神社にお返しするのを忘れずに。

CRAFT STOREが厳選するお食い初めに使いたいおしゃれな食器3選

CRAFT STOREが厳選するお食い初めに使いたいおしゃれな食器3選

赤ちゃんの一生に一度しかないお食い初め。

「この食器は私たちがあなたのために選んだんだよ」

成長した我が子にそんな思い出話ができるのも素敵ですよね。

せっかくなら両親がセレクトした食器でこだわりのお食い初めをしてみてはいかがでしょう。

CRAFT STOREからお食い初めやお祝い事で活躍するおすすめの食器をご紹介します。

日本の風習に習ったお食い初めもいいですが、職人こだわりの食器で思い出に残るお食い初めにしませんか?

eni - エニ

eni - エニ

CRAFT STOREのオリジナルブランド「eni - エニ」

漆器ではありませんが、お祝い事に重宝される波佐見焼の食器です。

「末広がり」を意味する8角形をモチーフにしたこだわりのデザインが、おしゃれで縁起がいいですよね。

お食い初めの際に鯛を載せるお皿としてeniはぴったりな食器です。

eniは他のお祝い用の食器と並べても違和感なく溶け込みます。

マットな仕上がりで食洗機も使えるので、後片付けにも気を使いません。

eniは贈り物としても喜ばれるので、お食い初め予定のお子さんがいるご家庭に贈ってみてはいかがですか。

eni(エニ)Plate ホワイトの詳細を見る

TSUMUGIシリーズ

TSUMUGIシリーズ

石川県で有名な「山中漆器」のブランド「我戸幹男商店」がお届けする「TSUMUGIシリーズ」。

手作りとは思えない洗練された美しい見た目と、人を魅了する現代的なデザインが融合した「和モダン」な食器です。

TSUMUGIシリーズの魅力は見た目の美しさだけではありません。

くびれの部分が持ちやすく、縁が曲がっているので口に当てやすい作りになっています。

デザイン性だけでなく使う人のことを考えて作られたTSUMUGIシリーズはそれぞれの形ごとに意味があります。

毱型は「魔除けや幸福のシンボル」、杵型や玉渕は「慶祝」など。

どの種類もお食い初めのお吸い物の食器として使いたいおしゃれな食器です。

ぜひお気に入りの形を見つけてみてください。

我戸幹男商店/TSUMUGI 汁椀 壺型 TSUBOの詳細を見る

TASAIシリーズ

TASAIシリーズ

こちらも我戸幹男商店から。

金属やプラスチックでは味わえない木のぬくもりが感じる「TASAIボウル」。

最近のお食い初めの食器として木の素材を選ぶ場合もあります。

TASAIボウルの魅力は、木材なので軽くて扱いやすいところ。

シンプルなデザインも相まってとても使い勝手がいいんです。

TASAIボウルはお食い初めの煮物入れにもってこい。

木材なので赤ちゃんの離乳食用の食器としても活躍します。

3つのサイズに3つカラーバリエーションの合わせて9種類から選べるのも嬉しいですよね。

お食い初めとしてだけでなく普段使いできる良質な食器です。

我戸幹男商店/TASAI ボウル(M)の詳細を見る

赤ちゃんのことを一番に考えたお食い初めを


いかがでしたか?

お食い初めは古くから行われているお祝い事なので、どこか格式ばったイメージがあったかもしれません。

しかし最近では、年長者だけでなく順番にみんなの膝の上に赤ちゃんを乗せてお食い初めをするなど、正式な方法にとらわれず、自由に行われています。

みんなで赤ちゃんの健康や成長を祝うのも楽しくていいですね。

大切なことは「赤ちゃんのストレスにならない」お食い初めにすること。

あくまで赤ちゃんの成長をお祝いする行事が「お食い初め」なので、無理のない形で、赤ちゃんの機嫌がいい吉日を選びましょう。

こちらのコラムもおすすめです