ついに1周年。今月の「CRAFT陶器市」は波佐見焼をお届けします

CRAFT陶器市 第1弾の人気商品が帰ってきました
遠方にお住まいの方や、お仕事や家事でお忙しい方にも陶器市を楽しんでもらいたい!という想いから、CRAFT STOREが2019年11月に始めた『CRAFT陶器市』。
オンラインのCRAFT陶器市では、どこにいても少しの空き時間で全国の陶器市に参加できます。
福岡県で開催した陶器市イベントから始まり、たくさんのお客様にお楽しみいただいているこの企画、開催からはやくも1周年を迎えました!
今月は第1弾のCRAFT陶器市から復刻陶器市まで、多くのお客様にお選びいただいた長崎県の波佐見焼が再び登場。
前回、すぐに売り切れとなってしまった人気商品もご用意しています。
波佐見焼について
波佐見焼(はさみやき)は、長崎県の中央北部の波佐見町を中心につくられる陶磁器。
歴史的にも有名な「くらわんか椀」や「コンプラ瓶」がつくられており、江戸時代から続く焼きものです。
波佐見焼の特徴は、まっしろな白磁の美しさと、藍色の呉須で絵付けされた染付。CRAFT陶器市では、そんな波佐見焼ならではの美しさを楽しめるアイテムもご用意しています。
今回は、CRAFT陶器市で販売される商品を一部だけご紹介!それぞれのデザインだけでなく、使う人のことを思った形や職人の技術にも注目してみてくださいね。
necoシリーズ
ネコがお皿の中で丸まっているような絵付けがかわいい「necoシリーズ」。それぞれ皿と鉢に加え、小皿や小鉢、豆皿とサイズも豊富に用意しています。
neco鉢は約4.4cmとしっかり深さがあって、手で包むように持てるかたち。ちょっと飛び出たネコ耳に指を掛けられるので、片手でも持ちやすいですよ。
鍋を囲む機会が増えるこれからの季節は、特に活躍してくれそうです。
アースシリーズ
シンプルな色使いと、シャープで安定感のあるかたちが特徴のアースシリーズ。釉薬がかかっていない表面の、ざらっと土感のある手触りがポイントです。
どんぶりの高台にくぼみがあり、持つときに指がフィットする形になっています。ずっしりした見た目ですが、とても軽くて持ちやすいので、お子様用のどんぶりとしても人気です。
スープカップ
第1弾のCRAFT陶器市で特に人気だったのが、こちらのスープカップ。青ルリ、アイボリー、利休(グリーン)のやさしいカラーに包まれた、ころんと丸みのある形が女性のお客様を中心に大好評でした。
大きめのマグカップなので、ごろっと具だくさんの温かいスープを入れて食べたい…!
朝食や小腹が空いた時の軽食に使いやすい大きさです。
箸置き
お客様だけでなく、当店スタッフからも人気だったのが、ユニークな箸置きたち。
相撲をとってる姿がそのまま箸置きになっていると思ったら、ちゃんとお箸を安定して置けるよう、形にもこだわってつくられています。
手元を見たときにクスッとなるようなつくり手の遊び心を感じます。
ごはんを待つ姿がかわいい、いぬとネコの箸置きも人気でした。
小さな箸置きでも、一つひとつ丁寧に表情が描かれています。ぜひ職人さんの細かな手仕事を感じてくださいね。
CRAFT陶器市 - 波佐見焼編 概要
期間:2020年11⽉11⽇(水)〜完売次第終了となります。
場所:CRAFT陶器市 - 波佐見焼編 特設ページ(近日公開です!)
このコラムを読んだ人におすすめ
-
2018.12.25
2019年1月4日からCRAFT STORE POP UPイベントを『アミュプラザ鹿児島』にて開催
詳細をみる -
2020.05.01
「おうち時間はじめましたセット」プレゼントキャンペーン
詳細をみる -
2019.10.01
【eniシリーズに新作登場】10月10日よりLINE友だち限定で発売開始!数量限定でスペシャルカラーも
詳細をみる -
2019.12.26
新商品、追加しました!小石原焼を揃えたCRAFT陶器市
詳細をみる -
2018.11.28
【参加者募集】一点ものの食器を作る!波佐見焼「eni」絵付けワークショップ(福岡)
詳細をみる -
2020.06.11
6月はやちむんをお届け!おうちで楽しむCRAFT陶器市
詳細をみる