0

キーワードでさがす

× 閉じる

商品をカートに追加しました

この商品は予約販売の商品です。通常の商品と一緒にご購入できませんのであらかじめご了承ください。

× 閉じる

商品を購入リストに追加しました

× 閉じる

予約販売商品のご購入は
会員登録が必要です。

× 閉じる

商品をカートに追加できません

通常商品と予約販売商品は同時に注文することができません。お手数ですがいずれかの商品をカートから削除するか、一方の商品のご購入を完了された後に再度ご注文をお願いいたします。

毎年話題になるボジョレーヌーボー | 正しい飲み方

毎年話題になるボジョレーヌーボー | 正しい飲み方

ワイン好きじゃなくても聞いたことはある

赤ワイン
出典:https://unsplash.com/photos/IywM7AQTZcM

毎年寒くなってくる季節、話題になるワインの一種が「ボジョレーヌーボー」です。

テレビでも、スーパーでも、コンビニでも。いたるところで目にしますよね。

でも正直、ワインに明るくない人は、なんでこんなに騒ぐの?なんて思ったりしませんか。

実はボジョレーヌーボーは「美味しいから」飲むわけではないんです。

もしかしたら、なんとなくみんなが飲むから飲んでいる、って人もいるかもしれませんね。

ぜひこの機会に、なぜボジョレーヌーボーを飲むのか、なんでこんなに話題になるかを知ってから、

「本当の意味で」ボジョレーヌーボーを楽しみましょう。

"しわくちゃ"な表情が食卓を楽しく演出するグラス「クランプル ワイン」

「ボジョレーヌーボー」の意味

ブドウ畑の風景 出典:https://unsplash.com/photos/CD2rBd6aq90

まずはボジョレーヌーボーという名前の意味について、お話していきたいと思います。

ボジョレーとはフランスのブルゴーニュ地方にある、ボジョレー地区のことです。また、ヌーボーとは「Nouveau」と書き、フランス語で「新しい」という意味になります。

ざっくりいうと、ボジョレーと言う場所の新しいワインってことですね。

ではワインでいうところの、「新しい」とはどういうことなのでしょうか?

それは、その年収穫したブドウで作り、かつ熟成期間が6週間ととっても短いということです。

ワインはそもそも長期間熟成させることで、おいしくなるお酒。

そのワインをほぼ熟成期間無しにしたものが、ボジョレーヌーボーになります。

なぜ未完成品を飲むのか

ブドウのなっている様子 出典:https://unsplash.com/photos/g68Obe60VDg

ボジョレーヌーボーはほとんどノー熟成のワイン、つまり、未完成のワインということです。

ワイン本来の味と違うのは当然ですよね。

ですから、ワインを味わうために飲むわけではありません。

ボジョレーヌーボーを飲むのは、その年のブドウの出来を確かめるためなのです。

ブドウの出来、と聞いて頭にはてなが浮かんだ方も多いでしょう。

ワインづくりに関係のない人が、ブドウの出来を判断することはなかなか難しいですよね。

もともとボジョレーヌーボーは、ワインづくりに携わる人やワインの販売業者が飲むもの、ということは、

ここまで読んでくださった方には納得していただけると思います。

なんで日本ではお祭り騒ぎになるのか?

国旗と日本 出典:https://www.photo-ac.com

ワイン製造に関係のない人が飲んではいけない、なんてことはないのですが、海外ではあまり飲まれません。

これはボジョレーヌーボー本来の意味が残っていること、そして味が「特別おいしいわけではない」からだと考えられます。

当たり年もあれば、外れ年もあって、それはプロが判断すればいい、というのは言われてみれば当たり前のことですよね。

ではなぜ日本ではここまでお祭りのようになるのでしょうか。

みんなでワインを飲む 出典:https://unsplash.com/photos/JKMnm3CIncw

毎年のボジョレーヌーボーには「○年に一度のすばらしい出来」などというキャッチコピーが付けられ、値段もお手ごろ。

ですから、ワインに詳しくなくとも手を出しやすいワイン、ということになるのでしょう。

もちろん、元来はブドウ収穫のお祭りで飲むものであるわけだから、日本でお祭りしたってかまわないのですが、どういう意味で飲まれているのか、知っているのと知らないのでは、ちょっと違いますよね。

ぜひ、「ボジョレーヌーボーを飲む意味」を知ったうえで、楽しんでください。

ボジョレーヌーボーの作られ方

樽 出典:https://www.pexels.com/photo/alcohol-barrel-basement-beer-434311/

ボジョレーヌーボーは、熟成させないワイン、というお話は先ほどしましたが、実は作り方も他のワインとは少し違っています。

ボジョレーヌーボーの製造方法はその名も『マセラシオン・カルボニック』。

なんだかちょっとごついイメージがしますね。

通常の製造法の場合、ブドウを粉砕させますが、マセラシオン・カルボニック法ではブドウは粉砕せず、房のままタンクに投入します。

ブドウの重み自体で果汁がにじみ出て、発酵していくときに炭酸ガスが発生することから、炭酸ガス浸潤法とも言うようです。

この製造法によって、より渋みが少ないワインになります。

おいしい飲み方

赤ワイン 出典:https://www.pexels.com/photo/action-alcohol-art-beverage-391213/

ボジョレーヌーボーは、そのブドウの種類や製造法によって、渋み成分が他の赤ワインよりも少ないのが特徴です。

そのため、いつもの赤ワインよりも少し冷やしておくのがおすすめ。

赤ワインなのに、さっぱりとして飲みやすく感じられるでしょう。

特に、赤ワインが苦手な方や、渋みが嫌な方にボジョレーヌーボーは合うと思いますよ。

また、長期間にわたって飲むよりは、買ったらすぐに飲み切る方が良いです。時間がたつと、フレッシュさがなくなってしまうので、早めに消費してくださいね。

香りの強い赤ワインや、味が深い白ワイン等と相性抜群「タサキ プロトタイ」

どんなグラスで飲もうか

では早速、ボジョレーヌーボーを飲んでみましょう。

どんなグラスで飲みますか?

もちろん、おうちにあるワイングラスでも構いません。

どちらかと言えば、小ぶりなワイングラスが合うでしょう。

ボジョレーヌーボーは、分類としては赤ワインですが、その中でも「軽い」ものです。そのため白ワイン用のものでOK。

ボジョレーヌーボーに関わらず、いろいろな種類に合う万能なワイングラスを一つ用意しておくと、便利かもしれませんね。

ボジョレーヌーボーを知って飲む

ワインを飲む女性 出典:https://www.pexels.com/photo/adult-beautiful-blur-close-up-374809/

いかがでしたか?

毎年日本でお祭りになる理由がわかっていただけたと思います。

これからボジョレーヌーボーを飲むよ、と言う人はぜひボジョレーヌーボーをきちんと知って、おいしく飲んでくださいね。

光が反射して、ワインの真紅がきらめきます「磨き屋シンジケートのワインタンブラー」

こちらのコラムもおすすめです