AJI PROJECT
MUCH
箸置きに石
なんだか「猫に小判」みたいな響きですが、もちろんそんな意味はございません。
話は戻って箸置きについて。
箸置きがあるとおしゃれだし、何よりもテーブルが汚れたりするのを防ぐことができますよね。
だからといって、石を箸置きに、なんてだれが思いつくでしょうか。
この石、そのあたりに転がっているものと一緒にしてはいけません。
世界から「花崗岩のダイヤ」と言われる、「庵治石」なのです。
白と黒が混ざった色合いは落ち着いていて、石だからこその質感が、気取ってないのにちょっぴり大人な雰囲気をもたらします。
パズルのピースみたいに
箱を開けるとそこにあるのは、きれいに組み合わさった状態の4つの石の欠片です。
まるでパズルのピースのようで、かわいらしいですよね。
その一つ一つが箸置きになっています。
そのシンプルなデザインが実現できるのは、その素材が上質だから。
香川県の八栗五剣山(やくりごけんざん)から産出される庵治石は、きめ細やかで、豊かな光沢をもつ高級石材として、世界に名をとどろかせているのです。
石材として優秀であることからわかるように、とっても丈夫な素材。
だから、よほど乱雑に扱わない限り、ちょっとやそっとのことでは壊れません。
そんなタフなところも、石だからこその魅力です。
石を「プロダクト」に
珍しくて、きれいで、自慢したくなる箸置きをつくるのは「AJI PROJECT」です。
庵治石を使って、暮らしに寄り添う製品を作り続けています。
自然の中、生活の中にある石。
小さいころは遊びの道具だったけど、今では見向きもしなくなった。
本当は人にとても近い場所にあるはずのものだけれど、なかなか使う機会はないですよね。

しかし、日本には世界に誇れるような石がありました。
庵治石を丁寧に、人の手で加工すると、素敵な製品へと生まれ変わるのです。
身近な石を生活にちょっと取り入れてみたら、明日から見える自然は、
少し変わるのかもしれません。

石にふれてみる
日常ではあまりさわることのない石ですが、
生活に取り入れてみたらどうでしょうか。
さわるとひんやりとしているのに、しばらくすると、自分の温度になっていく。
そんな不思議な質感を持つ石は、いつもの暮らしのなかで、静かにあなたを支えます。

MUCHの商品
おすすめのシリーズ
なにかお困りですか?お気軽にご相談ください!
電話で相談する LINE@で相談する お問合せフォームニューワールド株式会社 CRAFT STORE運営局
受付時間:平日10:00~19:00
(年末年始等、特別休暇を除く)